こんにちは!C*SunnyDogの大橋です
11月ちらほらと土日のレッスン予約が入り始めています。
土日にレッスンのご予約を考えられている生徒さんは
お早めにご連絡くださいね~
予約状況はコチラからチェックできます
今日は100円ショップでワンちゃんのリードを買ってきて、
プルタブを作ってみました
写真を見てもらったほうが分かりやすいと思いますが、
分かりやすく言えば「短いリード」です。

これをつけておくと、ワンちゃんをつかまえたいときでも
首輪をつかまなくてすむので、
首輪をつかまれるのが苦手なワンちゃんにオススメです
これまた、レッスンでも取り入れていくと思います

11月ちらほらと土日のレッスン予約が入り始めています。
土日にレッスンのご予約を考えられている生徒さんは
お早めにご連絡くださいね~

予約状況はコチラからチェックできます
今日は100円ショップでワンちゃんのリードを買ってきて、
プルタブを作ってみました

写真を見てもらったほうが分かりやすいと思いますが、
分かりやすく言えば「短いリード」です。

これをつけておくと、ワンちゃんをつかまえたいときでも
首輪をつかまなくてすむので、
首輪をつかまれるのが苦手なワンちゃんにオススメです

これまた、レッスンでも取り入れていくと思います

今日の生徒さん紹介はジオくん
最近では3週間に1回のペースでレッスンを頑張られており、
普段のお散歩でトレーニングをされています
今ではすっかり、お母さんの横で歩きながら
アイコンタクトができるようになりました

最近では3週間に1回のペースでレッスンを頑張られており、
普段のお散歩でトレーニングをされています

今ではすっかり、お母さんの横で歩きながら
アイコンタクトができるようになりました


レッスンのときにとってもよく聞かれる、
「横で歩かないとやっぱりダメですよね?」という質問。
結論から言ってしまうと、「できれば横で歩けるようにトレーニングしていきましょう」
ワンちゃんが飼い主さんの前を歩くことで、
たとえば、関係が悪くなる・お困りごとが悪化する、などということはありません。
お外の環境が怖くて歩けないワンちゃんもいますから、
ドンドン歩いてくれる、というのはお散歩大好き、元気な証拠です

ただ、他のワンちゃんや自転車など何かを見て、
お散歩中に吠えることがあるワンちゃんの場合、
飼い主さんの前に出ている状況では、前から吠える対象が来ても
飼い主さんが気づく前にワンちゃんが気づいてしまい、対応がしづらくなってしまいます。
また、拾い食いをしやすいワンちゃんは
飼い主さんが気づかないうちに拾い食いをしてしまうことにも、つながりやすいです。
リードをのばしていることで、歩行者や自転車がリードに引っかかるという
事故も実際に起きているようです

こういったことから、C*SunnyDogでは安全とお困りごと防止のために、
なるべく横で歩けるようにトレーニングをしていくことをオススメしています

ジオくん、お外でのマッテもお手の物になってきました


そして、レッスン中にも1度見られたのですが、
大人しいようなワンちゃんであれば、出会っても吠えないことも出てきました

ワン友ができるまでもう少しかな?頑張ろうね




いいね!お願いします

