「一問一答」学習法 | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

今回は個人的におススメしている、「一問一答」学習法についてお話したいと思います。

やり方は簡単です。参考書でも、自分の確認ノートでもなんでもいいので、帰り道、出会い頭に友達と「この定理を言った人は誰?」、「このキーワードの条件を説明して」というように、なんでもいいので問題を出し合ってください。

このやり方は、①自分で覚えて、書いた内容を自分の口で言うことで、手軽に今までの総復習ができるということ、②友人が答えられて「負けるか!」って思えたり、「今の自分の知識だとこのままじゃヤバい!」と思えたりして、競争心が生まれて勉強のモチベーション、ペースを上げられるという点で効果があると思います。

特に直前期はこの方法でやると、楽しみながらも、ものすごい回転率で各科目を回すことができます。私の場合も、友人が六法を引っ張り出してまで問題を出してくれて、間違えたうえでその条文を読んで確認したおかげで、次の日の試験にその条文が正解の選択肢にそのまま出て、簡単に1点プラスすることができました。

また、一問一答もそうですが、どんなやり方でやるにせよ、声に出しながら勉強したほうが、よく覚えられると思います。ただ書いて覚えるだけでなく、その問題の解き方、定理の説明を自分の口で、自分なりに説明してみることで、不思議と脳は鮮明に覚えてくれるみたいです。

私の場合、家で勉強している時は基本的に声に出しながら、説明している内容を紙に書いて覚えるようにして、自習室にいるときは、声に出しているていで、言ってるつもりでつぶやきながら問題を解いたりしてました。

意外と覚えやすいと思うので、もしよかったら試してみて下さい。

今日少し話していましたが、この時期は、自分が苦手、嫌だなーと思う科目、問題ほど、よくやっておくべきだと思います。直前期になると苦手なものに取組む余裕がなくなるということもあり、今のうちから慣らしておいたほうがいいです。しかも、今から取り組んで、苦手を克服しておけば、怖いものなしにもなるし一石二鳥です。