自分は運がいいと思って生活する | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

こんなおもしろい実験があります。

 

 

 

 

お店の中には、成功した実業家が

います。お店の入口に、わざと

5ドル札を落としておきました。

 

 

 

そこに事前の調査で、

 

「自分は運がいいと思う」(A)

 

と答えた人と、

 

「自分は運が悪いと思う」(B)

 

と答えた人とで、どんな違いがある

のかを観察したのです。

 

 

 

すると、おもしろいことに、

 

Aの人たちは5ドル札に気付き

店内に入った後も成功した実業家

の方と会話がはずんだそうです。

 

 

一方、Bの人たちは5ドル札に気付く

ことができず、店内でも誰とも話さな

かったそうです。

 

 

 

「自分は運がいい」

 

 

 

普段からそう思っている人は、

仕事でもプライベートでもチャンスを

掴みやすい傾向にあります。

 

 

 

また、そういう人と付き合うことで、

多くのチャンスに恵まれやすくも

なります。

 

 

 

これだけでは、何が言いたいのか

よくわかりませんよね。

 

 

 

ここで伝えたいのは、

 

 

目の前で起こった出来事そのものが、

ラッキーかそうじゃないかと決めて

いる訳ではなく、結果はその出来事に

対して、どういう意味付けをするか

よって変化する

 

 

ということです。

 

 

 

なにか嫌なことがあったときに、

 

 

「ひどい目に遭った」

 

 

という言い付けをすればそこまでの

話ですが、

 

 

「ドラマを盛り上げるための演出だ」

 

 

という意味付けをすれば、その後の

展開は変わってくるでしょう。

 

 

 

「セレンディピティ」

 

 

という言葉があります。

 

 

 

素敵な偶然に出会ったり、

予想外のものを発見すること。

 

また、何かを探しているときに、

探しているものとは別の価値がある

ものを偶然見つけること。

 

 

そういう意味の言葉で、簡単に言えば、

偶然をきっかけに、幸運をつかみ取る

ことを意味します。

 

 

 

人生の8割は、予期しない出来事や

偶然の出会いによって決定されると

言われています。

 

 

 

将来に対する期待が、目標を達成

できるかどうかのカギとなるのです。

 

 

 

よい偶然を手に入れるのに必要な

習慣は次の5つ。

 

 

「好奇心」

たえず新しい学習の機会を模索し

続けること

 

「持続性」

失敗に屈せず、努力し続けること

 

「楽観性」

新しい機会は必ず実現する、

可能になるとポジティブに考えること

 

「柔軟性」

こだわりを捨て、信念、概念、態度、

行動を変えること

 

「冒険心」

結果が不確実でも、リスクを取って

行動を起こすこと

 

 

 

あなたは、日々の出会いや出来事を、

大切にしていますか?

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)