イライラしてもいい | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

 

「イライラする」

「落ち込んでしまう」

「ガッカリする」

 

 

 

そんな自分に対して、

 

 

なんで自分はすぐに怒ってしまうのか…

なんですぐに落ち込んじゃうんだろう…

 

 

このブログを読んでくださっている方の

中にも、このような悩みを抱えている

方もいるのではないでしょうか?

 

 

 

もっとうまく自分の感情を

コントロールできたら…

 

 

 

と感じているのかもしれません。

 

 

 

お寺では、坐禅をすることがあります。

 

 

 

黙って座っていて、動いたら叩かれる。

そんなイメージですよね?

 

 

 

ただ座っているというのは、案外難しい

もので、何か考え事をしていると、人は

自然と身体が動いてしまうのです。

 

 

 

坐禅は無心になるためのひとつの修行

ですので、

 

 

「考え事」⇒「身体が動く」⇒「叩かれる」

 

 

こんな流れになっているのです。

 

 

 

無心であれば身体も動かないので、

叩かれることもありません。

 

 

 

ただ、これが意外と難しい。

 

 

 

何も考えないようにしようと思えば

思うほど、かえってその気持ちに

捉われてしまって、頭の中がその

ことでいっぱいになってしまいます。

 

 

 

坐禅をしていても、いろんな思いや

考えが浮かんでくるのは、止められ

ないものです。

 

 

 

ではどうするのか?

 

 

 

それは、

 

 

浮かんできた思いや考えを

そのまま放置する

 

 

のです。

 

 

 

すると、自然とその感情は消えて

いくものです。

 

 

 

日常生活において、相手の言葉に

つい腹が立ち、イライラすることも

あるでしょう。

 

 

 

「あの野郎、タダじゃおかないぞ!」

 

 

 

もちろん人間なので、喜怒哀楽の

感情が湧き起こってくるものです。

 

 

 

でも、

 

 

それをなんとかしようと思うから、

その問題から離れられなくなって

しまう

 

 

のです。

 

 

 

水の中に物を落とすと、波紋が

拡がります。

 

 

 

その波紋を静めようと手を入れて

しまうと、さらに波紋が生まれて

しまいます。

 

 

 

何もせずに放っておけば、波紋は

自然と静まるものです。

 

 

 

その時々の感情に対して、

 

 

「こんな風に考えちゃダメだ」

 

 

なんて無理をする必要はありません。

 

 

 

喜怒哀楽の感情が湧き起こるのは、

人間らしさでもあります。

 

 

 

感情が湧き起こったら、それが自然

だと受け止めて、あとはその感情が

消えるのを待つ。

 

 

 

アンガーマネジメントでも、怒りの

ピークは6秒と言われています。

 

 

 

喜怒哀楽の感情が起こることに、

良いも悪いもありません。

 

 

 

そこに捉われないということに

気付くことができれば、心はずっと

楽になります。

 

 

 

愚痴をこぼしたっていいがな

弱音を吐いたっていいがな

人間だもの

たまには涙をみせたっていいがな

生きているんだもの

 

~相田みつを~

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

≪セミナー情報≫

 

2018年3月13日(火)開催

 

いまより仕事が楽しくなる!

モチベーションUPセミナー

 

今年は、「自分を変えたい」という人を

応援していきます!(詳細はこちら

 

 

 

サービスメニュー
❏個別カウンセリング

個別のカウンセリングも随時受付中です。

初回のみ30分無料体験つき!

(詳細はこちら)

 

❏人材定着・戦力化サポート

企業研修とキャリアカウンセリング

(コーチング)で、理想のチームビル

ディングをサポートします!

(詳細はこちら)

 

❏就労プログラムサポート

外部講師として、各事業所の状況に

合わせてカスタマイズしたオリジナル

プログラムを提供します!

(詳細はこちら:公式HP)