最近読んだ本で心に残った文章。




ビジネスでもスポーツでも才能がある人は一握り。




そのほとんどが、小さな実行を積み重ね、


最初はうまくいかなくても


その実行が自身に叩き込まれ、


ある一定のスキルまで上がって行くと感じました。





ある直部下に、POPづくり上手いねと伝えた時、


その直部下は、繰り返し作っていくうちに


感覚を掴んでうまくなっていきました。


と言っていました。




合わせて、誰でも出来ることを何度も実行して


スキル化させています。と言っていて



まさに、今回読んだ本の内容と重なる考え方でした。




あの人は凄いから、才能があるから


ということはほとんどなく、




他人から見えないところで、


周到な訓練を行い、習慣化され


自身のスキルとして保管している。




これが原理原則だと思いました。





『質よりも量』という言葉がありますが、


何事も最初から上手くいくはずがないので、


上手くなりたければ量をこなすという考えで


スキルアップに励みます。








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』