みなさんっ。おはようございます!

CSリレーションズの法喜です☺️





2回目の人事ブログの更新ですが、、、、



大変、、、、



お待たせ致しました、、、‼︎‼︎






更新を待っていた学生の皆さん!
お待たせしてまって申し訳ありません🙇🙇






これからも不定期更新になるかとは思いますが、
ペースアップをして、
皆さんの質問に答えていきたいと思います!




では、、
皆さんから一番多い質問!



今日は勤務地についてお答えします👏









Q.配属先や転勤の基準を教えていただきたいです。 


A.基本的に、どこに転勤になるか....
は総合判断になります!





ですが、弊社では選べる働き方があります!

『配属先の場所の基準』はこれで決まります!

今から、紹介していきますね☺️









CSの選べる働き方は2つあります!





①総合職
②エリア総合職





です....!!









①総合職
...将来幹部候補として総合的な判断を要する基幹的業務に従事する正社員。人事異動による全国転勤可。



【配属範囲:(2021.2時点)東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、山梨】



②エリア総合職
....総合的な判断を要する基幹的業務に従事する社員。
引っ越しを伴わないエリア内異動可。






上記の通り、勤務地がどこになるかは、選んでいる働き方で決まります☺️







私は1年目が埼玉の店舗、
2年目が東京の店舗配属でした😊














一部の学生様から、エリア総合職は
転勤が少ないという解釈であってますか?
という質問をうけることがあります!





答えは、、、、、ノーです!
エリア内での転勤も、あります!







なぜかというと......CSでは、
ある考え方があるからなんです!










それはどんな考え方かというと

ドーン!



『ゆでガエル現象』



です。


ゆでガエル現象とは....






カエルをいきなり熱湯に入れるとカエルは逃げ出してしまいますが、



最初からカエルを水に入れて少しずつ温めて熱湯にすると気づかずに死んでしまう現象のことです。






会社組織の教訓としてあるこの言葉、CSでは実際に店舗異動という形で取り入れてます。






例えば、
初めてアルバイトを始めた時、
新しいグループに入る時。







どうしたらそのグループ内でうまくやっていけるか考えたり、、、






自分の今まで当たり前だったやり方が伝わらなかったり、、、







自分の言葉が相手に伝わりにくい
ことに気付いたり、、、、






新しい環境に飛び込むことは、
自分を良い方向へ変化させるための気づきを生む
ひとつの方法だと考えてます!





質問をしてくださった学生の皆さん、ありがとうございます!




















『良い影響を与える人間力集団となり
日本中を明るく元気にします』


https://ameblo.jp/csshatyo/