12月31日、名古屋8時出発、寒い!完全装備で2輪パーキングを出ます

ナビに表示された移動距離は、144km、往路の合計は、443km
完全装備、グリップヒーター全開なので、寒さは感じないが、
ヘルメットのシールドを少し上げると、瞬間冷凍されそうな風が入ってくる!

*******************************
大阪到着~仮眠~4輪乗り換え再出発(はしおり)
*******************************
1月1日、AM2時、そこから、紀伊半島先端の潮岬へ向かいます

到着、
道は混雑してなかったが、想像通りの人だらけ!

車だらけで、駐車スペース無く路上駐車。
まあ、ご想像いただけると思いますが、初日の出を拝める場所は
もう無い!
松の木の隙間から、ちょっと見えただけ・・・・
そこから那智勝浦~那智の滝~那智大社

こりゃ全然デカイ!!
びっくり落差!
さらに、那智大社へ・・ですが、↑この滝のてっぺんより高い所にあるんですよ!
歩いて登るんですよ!

でっかいけど、あんまり感動ない、
ちゃんと本物もあるんだろうけど、大部分は作りもの感出過ぎ

那智勝浦ですから、マグロはしっかり食べました、
これはおいしかった!

*****************************************
楽しい時間はさ~~~~っと過ぎ、
いよいよ大阪から、小田原へ帰る日です(超はしおり)
*****************************************

1月4日、困ったことに、前日雨、当日雪、
気温ー2℃、>>>これは3時間後、四日市につくまでずっと
テカテカ!カチンコチンのアイスバーンの朝に、
スクーターに乗るおバカさんになりまして

4輪車が迫ってくると、ハザード出して追い抜いてもらいます
路面を足で蹴ってみると、つるっつる! 怖い~
わずかなアクセルやらブレーキでも、滑ります
幸い転倒無く、信楽の山越えを完了して名阪国道へ、
交通量が多いので、路面の氷は溶けてるけど
雪!

氷点下は、愛知県に入るまで続き、遠州灘を走る頃は2℃まで上がった
「たった2℃だよ!」

静岡を抜ける頃は、さすがに気温も上がり、6℃!
「それでも6℃だよ!」

********************************************
行きも帰りも、爆風向かい風W
完全装備で乗ってるワタシには何ともないが、バグ200は相当に辛かったみたい

全行程、ナビに表示されていた距離は合計872km
対するメーター積算は、大径タイヤ装着の為ちょっと少なめの距離になります。
実燃費は38.5km/L程度ですね、
全行程一般道、往復向かい風に、凍結山越え付きなので当然燃費悪い!
後記=
今回、LEDヘッドライトが切れました、
一応、50000km持ちましたけど、
近所の友、けんぞーのバグ200ノーマルハロゲンが30000kmで切れたので、
それよりましか・・・安物だし・・

球交換の際、本来出るはずのないプラ破片がイロイロ出てくるぅ~
われながら、雑です・・・
おしまい