なんとなく何時かこんな記事も載せたかったんですよ
高校卒業とともに、学校に取り上げられていた免許が手元に帰ってきて、色々なバイクに乗りましたが、
この2つは印象が強い
(実写の写真は無いので、ネットからの流用です)
HONDA CB250 HAWK
実際に所有していた物と同じカラーです、エンジンガードも付いてました

250ccに買い換えたんですよ、理由は明確、ホントに乗りやすい!
26ps/10000rpm だったと思いますが、高回転がのびるのびる!
10000rpmを通り越して、11500rpm位までまわりました、最高速は125k出しても余裕だし快適。
まわるけど、トルクが太くて頼もしいエンジンです
とにかくゆったりしていて、操作が軽く、乗り心地が良く、振動は皆無で、全然壊れず、疲れない、
文句の付けどころの無い優等生でした
但し、燃費は4stとしては最悪? 通常で20/L付近をうろうろ、長距離でも25km走らなかったと記憶します。
13Lタンクで、200km程度で予備タン、東名で給油所SAを通過直後に予備になった場合は、冷や汗もんでした
~~~~~
YAMAHA GX250SP
HAWKの次に乗りかえたバイクです、実は生涯の失敗と思っている買換えでした

友人のGX400を借りて、バランサー無しの乗り味が素晴らしかったので、250ccの方を購入したんですよ
GX400ならば、70km巡行あたりの心地よさはあったんですが、
GX250でそれをやると、50km出ないんですよ!!!
70km付近からの猛烈なビリビリ振動で、常に苦痛の速度域で走る事を強いられ、
長距離が非常に辛い乗りものでした。
エンジンは、25ps/9500rpmだったと思います、
しかしその9500rpmで吹けきり、それ以上は回らない、重い車体を苦しそうに加速させ、実用出来る最高速度は115km程度、それ以上出るとは思いますが使えません、乗ってる人が耐えられないです。
シートにコシが無く、座るとペチャンコで、お尻は50kmで限界、
タンデムでは、後部の人がステップにくる振動に耐えかねて、足を宙ぶらりんにするなど、もうめちゃくちゃ!
前に乗っていたHAWK250を手放した事を、非常に後悔しました。
250ccツインでバランサー無しなんて、これ以降永久に無いと思います。
しかし、悔しいけどカッコいいですよね!
燃費は、通常25km/L、長距離では楽に30km/Lを超えるという・・・、これにバランサーがあったらな~
~~~~~
両方のバイク共、まず車重が重すぎた、装備重量180kgなんて、今じゃあ750ccクラスだもんね
1970~80に存在した「おさがり250」ですから・・
それでも、高速道を走る性能としては両車とも十分でした。
HAWK250は、とても良いバイクでしたが、これも今現在は経済性において、価値が無くなりましたね、
既に乗用車で30km/Lの時代、リターンライダーに受け入れられるとしたら、
ハーレーやら、ハヤブサなんてのはともかく、 普通だとPCXとか、アドレスVとかになるのかな
ヴェクスターが重宝されてきてますが、これはリターンズの要望にマッチしたからだと思います、
これから、徐々に変化すると思いますけど、
車格の上限、性能の下限、既に決まっているみたいですね
おしまい