まずは看護師さんからの問診と、入院中の色々を説明。
5年振りの入院で、床頭台がリニューアルしたと話され、実際の床頭台で説明。
私が前の床頭台の金庫話で看護師さんが懐かしいと笑って話をされ、5年は昔のような感じに思えました(笑)
婦人科での入院なので入院準備も色々。
その中でお産の時に使ったネグリジェがあれば
それを手術後に着ていいから持ってきていいですよと言われ、私最近出産したと思われてる?
もう30年位前のネグリジェなんかありませんよ。と言いそうになりましたが、浴衣レンタルしますと即答しました。
色んな準備品を病院のコンビニで買ったらいいとすすめられ、私めんどくされと思われたかな?
ちゃんと買ってきますよ(笑)
麻酔科外来は、既往歴が書かれてなく、質問されたら、手術歴多いため先生戸惑う。
手術歴あったので、説明省きまくる。
それでサラサラと説明。看護師さんたちはすごく時間がかかると言われましたが、
診察時間10分かかったかな?でした。
サインして終了。
看護師さんの話が1時間位だったので、そちらが疲れました。
そんな中の話。
手術後のバルーンが入るか入らないかはその時しか分からないとか、入らないと排尿の度に看護師さん呼ばないと行けないらしく、それが私はなんか色々心配と言うか悩みになりました。
それなのに、手術後ご飯はないらしいのですが
先生によっては夕方からコンビニの商品を食べていいよと言われたら食べていいですからと言われましたが誰が何を買いに行くの?
排尿は看護師さん呼んで行くのに、コンビニには行けるの?と難問ばかり?
突っ込み(゜o゜)\(-_-)どこばかり、何か質問ありますか?と言われたら質問ばかりですと言いそうでしたが、当日にその都度何かあれば質問します。と対応しました。
一つだけ質問しました。
パウチの貼りかたを確認したら、答えれなかったです。
前回パウチの口を真横にしてと言われ、手術前日に入浴してセットし、夕方下剤内服、翌日早朝から排便あり、自己処理が大変だったので
真横にしないでいいのでは?と質問したら、
手術中に排便があれば処理するからと模範解答のみ。
入院当日病棟看護師さんに確認してセットしたらいいですか?と聞いたら満面の笑み。
質問した私も悪いですが、きちんと答えれない看護師さんでした。
ちょっと意地悪しました(笑)
入院までの準備も大丈夫かな?と思います。
高額医療減額認定証も送ってきたので後は入院するのみ。
生命保険の方に診断書の件を確認。
今は保険加入が2年以上であれば、診療代の明細書のみでいいらしいです。
しかもデジタルでいいらしく、退院の日に直接寄って請求で出来るので、診断書代も要らないから助かります。
色々便利すぎて少し戸惑いがあります(笑)
コロナの中入院なので、入院時はPCR検査受けます。
初検査なので、ドキドキです。
入院前2週間から検温、健康、症状確認を記入する用紙があります。
しっかり体調には気をつけて対応します。
不要不急の外出を控え、また仕事と家の往復だけで過ごします。
来月また入院まで。
おとなしい日々で、やって行きます。