仕入原価はいくらなの? | アールゾーン 濃 BO・YA・KI

アールゾーン 濃 BO・YA・KI

前代未聞!!! 道路から見えないお店です??? どこからクルマを入れるの?と聞かれることも多い場所で毎日のんびり営業してます、話しても大丈夫なの?という業界裏話もしばしば・・・ 気軽に遊びに来て下さい


家が新築されて








TVも買い換えることに!!








狙うは55~65インチ






あまり見ることはないのですが








大きな画面には憧れが(笑)









ネットで格安の 65インチを見つけました







この先は4Kが主流になり?








大型インチはなかなか値段が落ちてこないと

判断して










65インチを購入することに







ただね








ネット通販と







いつもお願いしている電気屋さん










金額が14万円も違うの(大汗)










申し訳ないけど








通販で注文して

取り付けだけお願いすることに

(僕でも出来ますけどね・・・)







しかし14万も違うとは・・・・









大企業が販売量を決めて

大量仕入れするのと







街の小さな電気屋さんが

仕入れるのとでは勝負にならないのでしょう??









しかし原価はいくらなの?







間違えても僕が今回購入したのは20万なので







それ以下のはず








でも販売価格は14万も違う・・・









街の電気屋さんは儲けているわけでもない









仕入原価はいくらなの???











弱肉強食といえばそれまでですが









これでいいのか???・・・・・









正直悲しくなりましたしょぼん












大型TVを手に入れることが出来て嬉しかったですが

嫌悪感が残ったのは事実です








価格競争・・・











企業努力ではどうにもならない場合が多いですプンプン









クルマの場合はそこまで激しくないですが









家電製品はひどいですね(涙)








いくら自由競争とはいえ








もう少し




中小、零細企業にも

アベノミクスの恩恵が無いと







ダメだと思いますプンプンプンプンプンプン










このまま行くと







小売業、スーパーなどは






大企業の独占になっても

おかしくないです









おかしい世の中になりつつあります








いいえ半分なっていると思います









昔は同じ商品で

お店によって3割も値段が違うなんて

無かったですからね・・・・