書きたいことを読みたいことに転化する② | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

書きたいことを読みたいことに転化する②

前回の追伸です。

人が一番興味のあることって、なんでしょう。
これがわかれば、
読み手が読み進めたくなる文章にかなり近づけると思います。

人が一番興味あることって、お金でしょうか、名誉でしょうか。
それとも、家族? 車? もしかしたら、愛、という答えがあるかもしれません。
それも正解だとは思いますが、私は「自分」だと考えています。

自分と関係があることだから興味を持って話を聞けます。
でも、自分と関係がなければ、どうでもいい話になってしまいます。
(こういう姿勢の良し悪しは置いておきます)

例えば、海外の話でも、行ったことも聞いたこともない国だと、
そこで何が起こってようが気にもとめないと思います。
でも、そこに自分の知り合いがいたとしたら、いかがでしょう。
とたんに気にかかってきたりしますよね。

文章の場合でも、自分との関わりやつながりの度合いが強ければ強いほど、
興味を持って読み進めてもらえます。

ある物事を伝えようとするとき、
読み手にとってどんな意味を持つだろう、
読み手にとってどんな関係があるだろう、
と読み手の側に立ってみてください。
物の見方が大きく変わるはずです。

実はこれ、広告のコピーを書くときの手法だったりします。