性格にもよるとは思うのですが
なんでも「過ぎる」としんどくなる時ってありますよね。
心配し過ぎる
考え過ぎる
やり過ぎる などなど。
その中でも以外と多いのが「気にし過ぎる」というひと。
周りの目線や考え方、どう思われているかを気にする。
みんな、あると思うのですが
気にし過ぎると、それは自分に反映されてしまい、厄介になってきます。
意見を言いたいけれども言えない
言ってはみたものの、どう思われているか気になる
気になって気を遣ってしまう
気になって考え込んでしまう
そして・・・しんどくなって辛くなってしまう。
相手のあることは、自分ひとりではどうすることもできないモノです。
なぜなら相手という考えや感情や性質があるのですから。
それが個性と言うすばらしいモノなのですよね
自分とは違う価値観や視点、考え方や行動がある。
だから相手や周りは「どうなんだろう」と考えても悩んでも気にしても
どうすることもできないのです。
周りを気にすることは気遣いや心遣いという大切な部分。
それは思いやりにもなっています。
しかし、気にし過ぎる必要はありません。
どう思われるかよりも、自分を知ってもらうこと。
自分らしさという個性を知ってもらうこと。
それをどのように伝えれば伝わりやすいのかなと
ワクワクするようなイメージならば
プラスの気遣いや心遣いになっていきますよね
不安や心配、どうしよう、どう思われているのかな
大丈夫かな、いいのかな、気になって仕方がないな・・・。
そんな「過ぎる」から開放されて
しんどさから解き放たれてみませんか?
きっと気持ちも楽になれる。
すると自然に笑顔になり、自然に前向きな気持ちになれますよね