家を出るのは午前5時。
夏場はほのかに青くなる時間帯ですが冬場は深夜のように真っ暗な時間です。
そんな午前5時に家を出るには、それ相当の準備時間が必要で、起きるのは4時前。
娘のお弁当を作り、身支度をして車を走らせて向かう経営者モーニングセミナーは早起き
派の私でも慣れるまでなかなか大変でした。
でもですね・・・慣れるとこれが目覚めるのです。
そして当たり前のように家を出て車で向かえるのです。
よく考えてみれば、セミナーに行くと多くの経営者仲間とお会いすることができる、そして年齢や事業の大小に関係なく同じ場所で経営者としての「心の学び」ができるという楽しさがあるから続くのですね!
何でもそうですが「やれ」と言われたら楽しくない。
仕方が無いから行くか・・・という気持ちと「今日も行くぞ~」という気持ちでは学びもまったく違う結果になります。
「~でなければならない」とか「~べきだ」というのは自分が自分に対して言う言葉であり相手に言っても本人が「そうだ!」と思わなければ心に響かない。そして響かないから嫌々するようになる。嫌々するから同じことをしていても楽しんでいる人と比べると身につかない。
早起きもそうなのですよね。
「うわ~眠たい」と思っても「よし!起きよう!」と気持ちが切り替わり瞬時に起きれると一日気持ちがいい。
でも仕方なしに起きると昼間や夕方に「寝ておけばよかった」など後悔も出てしまいます。
なんでも自分が楽しめることは続く。
やらされると続かない。
そんなことを考えていた朝でした。
新会長の講話に多くの経営者様がご参加された今朝の経営者モーニングセミナー。
宇治・伏見倫理法人会の幕開けです!
