手前味噌ですが、何らかで私と関わりを持った企業、事業者様は、その時の業績は伸びています。
なぜか、私が離れたあとは、そうでもないようです。

理由は、もちろん偶然もあるでしょう。

少し前に流行った「何か持っている。」のかもしれません。

人生で初めて働いた新聞配達店、どんどん配達地域を広げて、当時、地域1番店になったようです。

併せて、私も配達の要領が悪いのにも関わらず、配達忘れの読者様から、500円、1000円のお小遣いを貰うやら…。

勝手に時効ですが、学生時代にアルバイトした英会話教材会社。

それまではブリタニカが一番だったのを一時的に抜いたと記憶しています。

そしてブログで何度も書いているキーエンス。

もう40年以上、業績を上げ続けています。

その理由は、「仕組み」にあります。

そして、その後のロボットメーカー。

私が退職してから7年、久しぶりに最高売上げ更新できそうだそうです。

20億強の売上げだった企業が、今や200億円近くに。

でも、私がまだ在社していて、ワンマン社長も言うことを聞いてくれていたら、今頃は300億円を超えていたと思います。

その後も、工具商社の営業、金額は700万円/月と小さいのですが、1000万円/月に。

オリジナル記念品ショップ、全体では横ばいのようでしたが、私が注力した部門は売上が倍増。

宅配のフランチャイズ本部、当時は毎月のように新規加盟店が開店する勢い。

そして今、FA機器メーカーを支援しています。

やはり、前年比伸ばしています。

もちろん私の力だけではないでしょう。

ただ言えるのは、当たり前のことを当たり前にやる。

それを客観的に評価する環境を整えることです。

普段、見えていない頑張りが見えるようにすること。

賢い「テクニック」だけではなく、不器用、不得意なことで流す「汗」も評価すること。

そんな環境が業績を伸ばすと言えるようです。