北海道の岩見沢で記録的な積雪らしい。
なんと例年75センチメートルの積雪が、昨日だけで2メートル近く降ったとのこと。
雪国で生活していない私には言う資格なんてないが、本当に大変だと思う。
1階のトビラが開かないのだから、ずーっと自宅に缶詰状態になってしまう。
また、お年寄や女性には、雪下ろしは大変な作業だろう。
やはり、何でもほどほどが良いのだが。
話は変わって、さっぽろの雪まつりが2月6日~12日まで開かれる。
毎年思うことだが、仕事をしている社会人には、なかなか行きにくい日程で行われる。
ましてや、今から札幌市内のホテルは予約できないだろう。
そこで、オススメなのが、小樽や石狩、夕張や江別などに宿泊の拠点を決めて電車で札幌に出向くことだ。
場所にもよるが、おおよそ電車で1時間圏内の距離になる。
夜のライトアップも楽しみたい方には、移動が大変かもしれないが、これなら今からでも間に合う。
私が見たときの雪像は覚えていないが、とにかく大きくて見事なもので、一見の価値は十分にある。
また、私は、ラッキーにも小樽のビジネスホテルに2泊して出かけた。
ということで、小樽に泊まれればラッキーだが、宿泊する現地の雰囲気も本土では味わえないものがある。
前述の大変さと矛盾するが、ぜひ、少しでも雪国の生活を体験されたい。
なんと例年75センチメートルの積雪が、昨日だけで2メートル近く降ったとのこと。
雪国で生活していない私には言う資格なんてないが、本当に大変だと思う。
1階のトビラが開かないのだから、ずーっと自宅に缶詰状態になってしまう。
また、お年寄や女性には、雪下ろしは大変な作業だろう。
やはり、何でもほどほどが良いのだが。
話は変わって、さっぽろの雪まつりが2月6日~12日まで開かれる。
毎年思うことだが、仕事をしている社会人には、なかなか行きにくい日程で行われる。
ましてや、今から札幌市内のホテルは予約できないだろう。
そこで、オススメなのが、小樽や石狩、夕張や江別などに宿泊の拠点を決めて電車で札幌に出向くことだ。
場所にもよるが、おおよそ電車で1時間圏内の距離になる。
夜のライトアップも楽しみたい方には、移動が大変かもしれないが、これなら今からでも間に合う。
私が見たときの雪像は覚えていないが、とにかく大きくて見事なもので、一見の価値は十分にある。
また、私は、ラッキーにも小樽のビジネスホテルに2泊して出かけた。
ということで、小樽に泊まれればラッキーだが、宿泊する現地の雰囲気も本土では味わえないものがある。
前述の大変さと矛盾するが、ぜひ、少しでも雪国の生活を体験されたい。