今朝の京都駅も、寒いにもかかわらず、多くの観光客らしき人を多く見ました。


夏は暑くて、冬は寒いことで有名な京都。


近年は、雪が降ることが少なくなり、返って私の出身地の名古屋の方が積雪がよく見られるぐらいです。


それでも、盆地の京都は、底冷えの寒さ。


しっかりした防寒具で、お越しいただきたいと思います。


私のオススメの京都観光は、名跡名所1箇所を半日かけてじっくり観覧する、というものです。


観光地化されている、されていないに関わらず、自分のペースで廻るということです。


東:清水寺、その参道、南禅寺、知恩院、銀閣寺、


北:大原三千院、大徳寺、北の天満宮、金閣寺、


南・中央:御所、二条城、東寺、東福寺、伏見稲荷、平等院、


西:嵐山、大覚寺、松尾大社、


観光ツアーなら、この全てを2泊3日ぐらいで廻ってしまうかもしれません。


これでは印象は寒いだけです。


1箇所のお寺で、半日、じっくりと仏像の顔や庭園、仏閣を拝んでください。


それぞれに違った景色や仏像の表情を見るだけで、心が穏やかになること間違いありません。


そして、東、北、西といったところで、違った味覚の湯豆腐(本当に具材は豆腐だけ)を楽しんで下さい。


私の印象では、それぞれの土地で、豆腐の豆風味、硬さ、食感が違います。


例えば、南禅寺と南禅寺境内の湯豆腐、北の天満宮とその周辺の湯豆腐、嵐山と嵯峨野の湯豆腐の組み合わせなら、また一段と京都の文化が楽しめるはずです。