今日の新聞広告「創業から7年」GREEの田中社長のコメントを読みましたか?
非常に素直な内容に、心が和みました。
正直、GREEについてはテレビCMしか知りません。
商品、サービスを知らないで、ものを語ることをご容赦頂きたい。
1977年生まれ。大学卒業時には、1999年になっていただろう。
ということは、バブルがはじけ、現在と同様に、既に閉塞感が漂っていた時代だ。
記憶が定かではないが、2、3年前に山一證券が倒産し、大手銀行の烏合合併が盛んになっていた頃だと思う。
そんな時代に、世の中の変化を想像し、シリコンバレー、インターネットという出会いから事業を始めたとある。
日夜、仕事に明け暮れたと書いてあるが、さぞ、大変だっただろう。
詳細は、ぜひ、読んで頂きたいが、日々、葛藤し悩んでいたことが想像できる。
成功した今でも、たぶん悩んでいるだろう。
新しいことに挑戦するときだけでなく、日々の生活、人間関係、これからも悩むことは多い。
いや、事の大小は関係なく、誰でもが日々悩んでいるはずだ。
悩むとは後悔とは違う。
悩むとは、前向きなこと(決断、行動)を起こす前のステップなのだ。
営業支援をしてきて、多くの人と出会う。
その中で、中高年の営業の方で、経験から安易に物事を決めてしまうのを見かける。
新しいことにチャレンジしないのだ。
そればかりか、責任を持たないのだ。
これでは、若者に道を譲った方が良い。
本来、若者が悩んでいたら一緒に悩み、失敗したら中高年が責任をかぶるのが常識ではないか。
新しいことをする。これは、若者にとってだけでなく、中高年にとっても初めてのことだ。
関わる全員で悩んだらいいのではないか。
それが、会社を成長させ、業績を上げることにつながると思う。
そして、それは、日本全体にも言えるはずだ。
若者たちだけでなく、老若男女、全ての人が悩んで、新しい日本の社会を切り開いていこうではないか。
営業力アップ、人材育成、営業組織構築のご相談は、お気軽にお問合せ下さい。

非常に素直な内容に、心が和みました。
正直、GREEについてはテレビCMしか知りません。
商品、サービスを知らないで、ものを語ることをご容赦頂きたい。
1977年生まれ。大学卒業時には、1999年になっていただろう。
ということは、バブルがはじけ、現在と同様に、既に閉塞感が漂っていた時代だ。
記憶が定かではないが、2、3年前に山一證券が倒産し、大手銀行の烏合合併が盛んになっていた頃だと思う。
そんな時代に、世の中の変化を想像し、シリコンバレー、インターネットという出会いから事業を始めたとある。
日夜、仕事に明け暮れたと書いてあるが、さぞ、大変だっただろう。
詳細は、ぜひ、読んで頂きたいが、日々、葛藤し悩んでいたことが想像できる。
成功した今でも、たぶん悩んでいるだろう。
新しいことに挑戦するときだけでなく、日々の生活、人間関係、これからも悩むことは多い。
いや、事の大小は関係なく、誰でもが日々悩んでいるはずだ。
悩むとは後悔とは違う。
悩むとは、前向きなこと(決断、行動)を起こす前のステップなのだ。
営業支援をしてきて、多くの人と出会う。
その中で、中高年の営業の方で、経験から安易に物事を決めてしまうのを見かける。
新しいことにチャレンジしないのだ。
そればかりか、責任を持たないのだ。
これでは、若者に道を譲った方が良い。
本来、若者が悩んでいたら一緒に悩み、失敗したら中高年が責任をかぶるのが常識ではないか。
新しいことをする。これは、若者にとってだけでなく、中高年にとっても初めてのことだ。
関わる全員で悩んだらいいのではないか。
それが、会社を成長させ、業績を上げることにつながると思う。
そして、それは、日本全体にも言えるはずだ。
若者たちだけでなく、老若男女、全ての人が悩んで、新しい日本の社会を切り開いていこうではないか。
営業力アップ、人材育成、営業組織構築のご相談は、お気軽にお問合せ下さい。
