ここ何度か、組織トップが思いを語ることを述べた。
365日、毎日、思いを語る。
そして、社員、部下に伝えること。
その理由について、確認をしたい。
営業支援をしていると、社員、部下から、社長はどう考えているのかという質問が、度々、あるのです。
例えば、新規開拓の施策を提案すると、決まって、他社と比べてとか、価格が、という課題が出てくる。
こんなことは、あらかじめ会社で決まっていなければならない。
普段、当たり前に出てくる対応だ。
多くの場合、安売りは推奨しないが、将来性や利益から判断して、しなけれはならない時もあると答えているのだが、担当者が判断できないケースがあるのです。
商品、サービス開発の場合も同じです。クラウンレベルにするのか、カローラレベルか、更に下げてタントなどの軽レベルにするのか、会社の方針、開発目的が明確でなければ、違ったものが出来てくるのです。
全ては、社長を始めとした組織トップの思いが伝わってなければ、業績を伸ばすことができないのは明らかです。
iPhoneからの投稿
365日、毎日、思いを語る。
そして、社員、部下に伝えること。
その理由について、確認をしたい。
営業支援をしていると、社員、部下から、社長はどう考えているのかという質問が、度々、あるのです。
例えば、新規開拓の施策を提案すると、決まって、他社と比べてとか、価格が、という課題が出てくる。
こんなことは、あらかじめ会社で決まっていなければならない。
普段、当たり前に出てくる対応だ。
多くの場合、安売りは推奨しないが、将来性や利益から判断して、しなけれはならない時もあると答えているのだが、担当者が判断できないケースがあるのです。
商品、サービス開発の場合も同じです。クラウンレベルにするのか、カローラレベルか、更に下げてタントなどの軽レベルにするのか、会社の方針、開発目的が明確でなければ、違ったものが出来てくるのです。
全ては、社長を始めとした組織トップの思いが伝わってなければ、業績を伸ばすことができないのは明らかです。
iPhoneからの投稿