娘の同級生のお祖父様がイチジク農園をやっているので、時期になるとフレッシュなもぎたてを分けてもらいます。
先日も作りましたが、シーズンが終わってしまう前にもう一回作っておこうと思って…
ダンボール2箱近く購入しました。
イチジクは足の速い果物なので、大急ぎで作業しないといけません

3キロ越えのイチジクの皮むきは大変

容器の煮沸をしつつ、せっせと剥きます


ここまでで1時間。
大鍋いっぱいになりました!

私はジャム作りの際は琺瑯や鋳造鍋でなく、銅鍋を使います。
「じっくりコトコト」でなく、強めの火加減で短時間で水分を飛ばした方がフレッシュ感を損なわずに仕上げることが出来るので、熱伝導率のよい銅鍋がうってつけです。
焦げやすいので、火加減が難しいのですが

皮を剥いて、刻んで、計って、砂糖の量を計算。
糖度は甘すぎず、でも日持ちを考えて57%前後にしています。
ペクチンは使わずレモン果汁を使っているので、ややサラっとした仕上がりです。
レモンの自然な酸味がサッパリとした甘味にしてくれます

出来栄えは…
う~ん、オイシイ(≧▽≦)
イチジク最高!

ビンに詰めて脱気をして…
いっぱい出来ましたよ

お店では販売する他にケーキやお料理にも使います

メニュー紹介や使用している容器について等色々お知らせしたいのですが、もうこんな時間!(´Д`;)
慣れないので入力にも時間がかかります( ゚ ▽ ゚ ;)

今回はここまでにして、続きはまた次回に

おやすみなさい、明日(今日か)はタマゴ配達です

頑張りまーす!