自転車のタイヤサイズについて気になっている人が多いようなので、今回はタイヤサイズでの大体の適応身長の目安についてのお話。
簡単にまとめてしまうと、
子供車(低床フレームの場合)
12インチ → 約80㎝~100㎝(この身長で自転車を漕げる子はまずいませんが・・・)
14インチ → 約90㎝~105㎝(同上)
16インチ → 約100㎝~115㎝
18インチ → 約105㎝~120㎝
20インチ → 約110㎝~130㎝
22インチ → 約115㎝~140㎝
24インチ → 約120㎝~145㎝
26インチ → 約125㎝~150㎝
大人用(カッコ内は低床フレーム)
20インチ → 約125㎝~155㎝(ミニベロは除く。フレームサイズで決まります)
22インチ → 約130㎝~160㎝(同上)
24インチ → 約135㎝~165㎝
26インチ → 約140㎝~170㎝
27インチ → 約150㎝~180㎝(約145㎝~175㎝)
28インチ → 約160㎝~190㎝(約155㎝~185㎝)
(マウンテンバイクやロードはタイヤサイズは26インチか700Cが主で、適応身長はフレームサイズによって決まります。そのお話はこちら へ)
となります。
但し、フレームの形状や、個人の股下の長さによってバラつきがありますので、実際にまたがってみて購入されることをお勧めします。
その際に気をつけていただきたいのが、
サドルにまたがった状態で両足が地面にベッタリ着くようであれば、その自転車は小さい
と言うことです。
成長が止まった大人の方であればサドルの高さを調整して、それでなのですが、目下成長中のお子様であれば、すぐに体に合わなくなります。
丁度いい高さというのは、サドルにまたがった状態で地面に足を付いたときに両足の親指が曲がる程度です。
いわゆる”つま先立ち状態”ですね。
この状態でペダルに足を乗せて自転車をこいだときに、ちょうど足が伸びきるぐらいになり、楽にこげるわけです。
専門店以外で購入する際に、コレを知らずに小さいサイズの自転車を買ってこられる方が多勢いらっしゃいます。
そして、自転車はタイヤサイズが違うと、ハンドルからサドルまでの距離

も違うため、小さい自転車に乗っていると、膝がハンドルと接触して転んだりして
大変危険です
足がベッタリ着くということは安心かもしれませんが、安全ではないのです。
自転車は自分の体をフルに使って動かす乗り物です。
自分の体に合った自転車を選びましょう。