路上で
ある路地で小さな八百屋さん見たく、無人で販売していた人がいて、それをアジア人が見つけて、SNSで拡散。今では、販売はやめたみたいです。売上金もお野菜もすべてとっていったんでしょうね。。。最近は、スーパーの前で毎日動画配信しているアジア人がいて、なんか必死に話しているの、、、。スーパーでもの購入するのまで、誰かがレクチャーしなきゃ、買えないんだわね。。。SNSで拡散して、ドット集まるみたいな。。。お金持ちの国なのに、なぜ、安いもの、物を盗むとかをするのか、意味不明。お金持ちはそういう行動はしないと思いますよ。なぜなら、安いものはそれなりのものだと思う、ものを盗まなくても、買える。みなさん。チューごくって言葉の意味ご存知ですか?調べてみてください。昔は、しなって呼んでいました。しなはチャイナの意味で、世界標準の呼び方なのに、なぜ、日本だけ、別の言い方をすることになったのか。ぜひ調べてみてください。そして、意味を知っても使いたければ使えば良いと思いますが、意味を知らずに使うのはどうかなって思います。私は世界標準の言葉を使うのが良いと思います。皆様に愛を送ります今日もありがとうございます