MANZOさんやKASUMIさんのコメントを見て
過去ログも秋の夜長には好いものですね

大阪マラソンが今年も10月25日にあります

丁度 新北島7丁目の交差点が大阪マラソンの35㎞の地点で
オレのケネルの前が人で一杯になり
交通規制もあり・・・1日完全に車が通れないから見学はニュートラムで平林駅で降りてもらわないと
仕事に支障が・・・本当は迷惑な話なのだけれど

祭りのダンジリや京都の山鉾が通るなら嬉しいのだがガハハハハハハハハハ
オレ達・・・余り嬉しくないのだけれど
やっぱり 一生懸命走ってるランナーを見ると頑張れと応援してしまう
2011年 10月30日の大阪マラソンの日に街頭での出来事を思い出して
あれから あの えべ(び)すさんにはあっていないよ・・ ガハハハハハハハハハ
すばらしさ わかって貰えるかな・・・・・・
星羅パパのコレクション
星羅パパのコレクション
最後にはこんな自慢のコレクションに辿り着くのだ





ベースはすべてメキシコ産の高品質の大理石です。
作品は、すべて限定数のみで、個々にナンバーリングと彼のサインが入っています。
どうですか

よく集めたとオレの自慢なのですが

これを飾る総ガラス張りで照明の付いたコレクターケースが欲しいのですが
ケチな姫はもうモノは増やさないと言って買ってくれません

日本刀もあるのですが・・・脇差ですがね
室町古刀 銘 備前長船勝光・・・勿論文化財で所有許可は貰ってありますよ

それから 蕎麦猪口・・江戸末期が明治・大正・昭和初期の伊万里とか信楽とか
小遣いで買い集めたモノや

古民家の蔵出しのただ古いだけの掛け軸(何が書いてあるか読めないからモノの値打ちは判らない)を
蚤の市で買い集めたモノ

脇差を飾りたいのだけれど物騒で危ないからって押し入れの奥に

蕎麦猪口は汚いしヒビが入っているし(ヒビだけれど窯出しの温度差でできる貫入)だって言っても
昔の人が日常使っていたものだから嫌なのでしょうね



スヌーピイやキティちゃんのコンビニで貰う食器はシールを貯めて貰って集める癖に・・・

知らない間に捨てられても困るから
古渡や中渡りのちいさな植木鉢はバブルの頃みんな売り払ったから
陶器のコレクションはもう捨ててもイイクズばかりだけれど・・・
やっばり オレの部屋にコレクターケースが欲しいのですが
やっぱり 姫の許可が出ないようです。





でも・・・明日 晴れたら

信楽の窯元まで陶器を見に姫と行きます
狸と食器を多分買うと思います
狸は結婚してから3回買いましたが
今年は今までで1番大きな狸を買う予定です。
部屋に四匹並んだ狸・・・またUPしますネ
秋の夜長で時間のある方はオレのコレクションの一部ですが
まぁ 御ゆるりとご鑑賞下さいネ ガハハハハハハハハハ