このお嬢はアポストロの「赤ちゃん」
呼び名も「赤ちゃん」
アポストロの甲子園ちゃんのオーナーさんの繁殖です。
毛があるのですがアポストロです

アポストロは劣性ですので
無毛劣性と無毛劣性の遺伝子が染色体に組み込まれて
初めて出現するもので
無毛劣性の遺伝子と有毛優性遺伝子がある場合
アポストロの無毛劣性の遺伝子を持った
有毛のアポストロが生まれます。
有毛のアポストロ有毛のアポストロからでも
無毛のアポストロが生まれます。

この赤ちゃん表から見ると
真っ黒ですが
よく見れば
淡色の帯が1本の毛の中にあります

ノンアグティーに近い毛色です
本来猫は自然環境で生き残る為に
自己の姿をカムフラージュするための性質を
アグティー遺伝子に持っています。
猫のアグティーは背中とか身体の表側に出ます。
だからお腹側の毛には色の帯が無いホワイトアグティーで
この子も外から判らないお腹や内股はホワイトアグティーです


ノンアグティーの猫は人間に守られ姿をカムフラージュしなくてよいようになってから
誕生したものです。
猫は2種類の大きく分けてユーメラニン黒の色素と赤(茶)のフェオメラニンしか無いのです

すべてのホ乳類共通することなのです。
ユーメラニン黒の色素はチョコレートとシナモンの変形する場合があり
猫は基本的にこれらの色を加えると4種類の色素を持ちます。
色素の配合配置によって濃くなったり薄くなったり多様になるのです。
メラサイトの遺伝子の働きで先端から黒くなっていくのですが
メラサイトの遺伝子の働きをストップさせる遺伝子もあり
ストップがゆっくりだとこの「赤ちゃん」のような猫になります


