痒みで寝られない!薬剤師さん お医者さん、ご意見は教えて! | クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

クリスタルのトイプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズちゃんブログ

Crystal kennel
プードル、ヨークシャテリア、マルチーズを主にブリーディングしています。ホームページはクリスタルケンネルと検索 #プードル #ヨークシャテリア #マルチーズ #パピー
crystalkennel.comにて最新情報をお届けしております。

ウルソ錠100mgを食後3回服用しているのだけれど
 
通常、成人は主成分として1回50mgを1日3回服用だから2倍の処方がでている
 
副作用なのか冬季の乾燥での、かゆみなのか、
 
テプレノンカプセル50mg「トーワ」
ロキソニン錠60mgも同時に1日3回服用しているのだけれど
 
 
イメージ 1
 体調は良い、
食欲もあり普通にしごとを
しているのだけれど
とにかく・・・かゆいのだ
 
 
 
 
 
 
 
発疹、が皮膚の痒みの治療にアレグラ錠60mg
イメージ 2
 
 
痒みで寝られない
暖かくなると痒くなる
 
 
通常、成人および12歳以上の小児は
1回1錠(主成分として60mg)を
1日2回服用します。
なお、症状により適宜増減されます。
7〜11歳の小児は1回主成分として30mgを
1日2回服用します。
とあるのだけれど
 
オレに処方されたのは30mg
これじゃ 聞くはずがないよ
薬剤師に聞いても60mgでは・・!?といっていたので
処方した大学病院に薬剤師から問い合わせてもらったのだけれど
やはり・・・処方されたのは30mg
薬剤師も多分間違いだろうけれど相手は医者だから・・・と口を濁す
 
健康成人男子8例にフェキソフェナジン塩酸塩カプセル60mgを
空腹時単回経口投与したとき、血漿中フェキソフェナジン濃度は、
すみやかに上昇し、投与後2.2時間で最高血漿中濃度248ng/mLに達した。
血漿中濃度消失半減期は9.6時間であった。
反復投与時には蓄積傾向はみられなかった。
というメーカーの臨床データー
 
蓄積傾向はなく血漿中濃度はすみやかに上昇し、投与後2.2時間で最高血漿中濃度に達する
ということなのだから蓄積傾向はみられなかったというのだから30mgでは絶対効果は期待できない
 その上
オレは食後に必ず大田胃酸を飲むのがクセだから
水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウムが本剤を一時的に吸着することにより吸収量が減少する
作用があるらしいから
大田胃酸には
炭酸マグネシウム 26mg
合成ケイ酸アルミニウム 273.4mgが
含まれているのでこの制酸剤はやはり作用を減弱させているのか
ぜんぜん
痒みが収まらないのだ・・・どうにかしてくれ