ゲストブックに相談が寄せられたので、やはりいろんな方にも正しく理解して欲しいので
良い質問だからここにオレの見解を書きます。
スタンプーに限らずに、大型犬はすべてです。
胃捻転、腸捻転を病気と捉えるのは少し、
遺伝でも無いようだし突発的事故のようなもので
元気が良く走り回る子で食欲が良い子健康な子に起こりやすい事故?のようなものです。
家族性と云うのは性格とかが似ているから、
よく暴れるとか?ジャレ遊びが好きだとか?と云うぐらいで・・
沢山フードを早く食べる、飲む、・・そしてその後直ぐに激しい運動をすれば吐くのですが、
吐かなくて腸や胃袋が遠心重力の加減でねじれたり、
一回転したり、吐いた物が詰まって痙攣を起こしたりすることで、
人間でもよく問題になりました、玩具?スポーツ器具によって
胃捻転、腸捻転を起こして問題になったことがあります。
代表的なのは、フラフープで一時期小学校で使用禁止になったことが
あります。
予防として、一度に沢山食べる大型犬で活発な性格の子は、
食後、暫くは運動させないように小さいバリケンに閉じ込めるとか・・
夏の暑い時ドッグランなどで走って水をがぶ飲みして又直ぐ走る・・事故のもとです。
一度なると、習慣?・・(走り回る性格は直りませんから!)になって何回も事故を起こす子がいます。
食後は強制的に静かにが、予防方法です。