動物取扱業遵守基準細目第6条第4号関係
取引状況記録台帳を付けなくてはいけないが
取引状況記録台帳を付けなくてはいけないが
それは判るが、素人が自分の飼い犬に子供を産ませたら、
小型犬猫で1回だけのお産て゛1匹の出産数であれば
動物取扱業者の届出は猶予してくれるらしいが

5匹も産んで全部、我が家で飼うのなら良いが、譲るとなると
動物取扱業者になり登録と動物管理責任者を一人置かなくてはいけない。
動物管理責任者は講習、研修と引っ張り出されるし
動物取扱業者になり登録(登録料がいる)動物管理責任者を置かなくてはいけない。
罰則も罰金も半端でない。

動物愛護?・・本当に・・なのかなァ~
動物取扱業者の基準が変と云うより狂っている・・

許認可廃止の方向が・・金集めの許認可制度が去年行政立法で決まったから大変。
アフガンハウンドやスタンダードプードルなどは1回のお産で10匹産む事など珍しくないから
すぐ判るし足が付く
何故かと云うと動物取扱業は
取引状況記録台帳を付けなくてはいけないからだ・・・
台帳の備考として
①「取引の相手方」欄には相手方が動物取扱業である場合にはその登録番号を記入すること。
②「取引内容」欄には、仕入れ、販売などの区分を記入する事
③が問題で動物取扱業同士が監視し合う仕組みになっていて
相手の違反を行政に告げる役目が義務化されているような、
ナチスがユダヤ人が隠れているのを密告させたように、
・・たぶん一番最初に見せしめ的になり易いのは、、
高級犬で今、ブームのトップを走っているスタンプーを産ました素人さんだろう。
動物取扱業の登録をしていない素人が血祭りに上がるのだろう。って噂だけれど・・
③「相手方の関係法令順守の状況」欄については、
動物の取引に関する法令について違反していない事及び違反するおそれがないことを聴取した場合に
「遵守」を○で囲むこと。聴取により違反が確認された場合には「違反」を○で囲む。
これを5年間保存、提出の義務が・・となれば・・
まだまだ・・面倒な・・・条例が分厚い1冊の本となって研修会で渡された。
星羅パパの周りで不幸に行政の血祭りに挙げられないよう
スタンプーでオスとメスを一緒に飼っている方は絶対気をつけて下さい。
産ます場合は必ず動物取扱業の登録をして下さい。
相談してくださいね、
あまりネットなどで騒ぐと目を付けられそうですよ?
挙げられてからでは遅いですから、金集めの悪法ですが一応、行政立法ですから
完全な法律なので飲酒運転と同じレベルとお考え下さい。