昨日は午前中にFlyヨントスの練習をした後、その足で本城陸上競技場に向かいました。

そして後半ロスタイムの決勝弾。


幻の左前足


いや~いいゲームでしたね。


今日は終了のタイミングについて話しましょう。


決勝点、実は手元の時計で後半4810秒くらいに決まりました。



ここで注目すべきは、これがラスト1プレイでの決勝点だったことです。

ラスト1プレイだったということは、点が入った後の再開後すぐに終了の笛がなったことで分かります。




しかし、決勝点が入る直前に、僕はこれがラスト1プレイだったと知っていました。

知っていたからこそ、この決勝点を、より劇的なものとして捉えることが出来たのです。

う~ん、お得。




野球に例えましょう。

一般のお客さんは0-0で迎えた9回裏の攻撃、2アウトの場面だと理解は出来ています。

しかし僕はさらに詳しく、この場面が実は2ストライクの状況だということが分かっていたのです。

さらに緊張感がありませんか?






それはなぜだか見ていきましょう。





■ キーワード1 時計


まず僕が審判時計を持っていたこと。

その日は午前中にFlyヨントスの練習だったので、僕はそのまま審判用の時計をしていました。

そして、主審の後半開始の笛に合わせて自分の時計も走らせたのです。

これにより、正確な時間が分かりますね。







キーワード2 きっかり


Jリーグの審判はロスタイム3分と表示させたら、ロスタイム中に交代等起こらない限り、たいてい3分経ったところできっかり笛を吹きます。





キーワード3  終わるタイミング


今日のロスタイムは第4審の手によって、3分と表示されました。


僕の時計が48分台に入ったとき、上記キーワード2に従えば、笛が吹かれるはずですね。

しかし終了のホイッスルは、どちらかのチームがチャンスの時は吹かれないものなのです。


なぜかというと、例えばシュートを打つ直前に笛を吹くと、

もしそれがゴールした場合に騒動になりますから。


今回は後半48分を回ったときにギラヴァンツのチャンスの場面だったので、


これがラストチャンスだと思ったのです。





こんな試合を生で見ることなんて、もう2度とないでしょうね。

いや、いいゲームでした。




ギラヴァンツよくやったぞう!





幻の左前足



しかしブラジル人、レオナルドのヒーローインタビューめちゃ日本語上手かったな~。

顔とのギャップがすごい☆