福岡県サッカー協会HP に、新規審判4級講習の日程が出ていましたね。


北九州地区は、4月11日日曜、そして5月8日土曜にあるようです。

申し込みは8日前まで。


うちのメンバーも、積極的に受けて欲しいものです。

4級を受けると競技規則(ルールブック)をもらえますが、この本をを持っているだけで正直だいぶ違うと思うんですよね。

法律に例えれば、この競技規則は六法全書みたいなものです。



現在、練習試合や試合で審判割り当てがあるときは、ぼくが主審を務める事が多いです。

まあそれはそれでいいんですが、このやり方を続けていると、いざぼくが居なくなったときチーム内の審判レベルが一気に低下してしまうんですね。

後進を育てないと、リスク管理の面からも危険です。


これではいかん!


4月から参入するモリーグの、最初の審判割り当てはぼくがやろうと思っていますが、徐々に若手にもやってもらおうと思います。

ぼくが副審して、主審やってもらった人に対しハーフタイム並びに試合後にアドバイス送るとか。


3級を取るのは、ちょっとした決断が必要なので、気軽に「取りにいけ!」とは言えません。

しかしチームの審判レベルを上げるのは、必要なことだと思っています。


だって皆さん、練習試合でルール知らない人が主審していたら、困るでしょ?


ルールを知っていて、損することなんて無いんです。

審判の世界を知ると、自分の視野が大きく広がりますよ~