CRSメソッドのブログ -2ページ目

CRSメソッドのブログ

NPO法人子武志の事業ひとつ、家庭教育メソッド。
母親の考え方や関わり方が子どもを伸ばすのは明らか。
こどものしつけ・教育を本気で考えるお母さん達のための講座を東浦町、阿久比町で開催しています。

こんばんは♪はまむぅです(^^)

今日は阿久比支部稽古初参加しました✨

今週は3連続稽古予定の我が子達。


息子が学校から帰宅後涙を少し浮かべながら怒っている様子だったので

どうして泣いてるのか?と聞いたら

6時間授業して帰ってきてすぐ空手だから疲れてるんだ!と。

疲れてる事はわかるし
頑張っている事も知っているけど、
泣くことではないよね?と。
そこで親子で息子の本気度を知るために質問をしました。

空手を頑張る理由は何なのか❓

→自分の為❗️自分で自分を守れるようになる為。
(自分の命は自分で守る!)
大切なものを守れる強さを持つため。と息子。

空手を頑張りたいと自分で言ってコースを変えた自覚と覚悟はあるのか❓

→あるけど、疲れたんだぁ〜バタバタしたのが辛い

と返答があったので、

空手の送迎は充分に間に合うし、歩いて行ける距離ではないからお母さんが送迎するから
行く前にちょっとヒトイキついて落ち着いてから行こうという提案と。

やると決めた事だから少し辛くても乗り越える事の大切さを話しました。
(コースを変えたと言う事は、その分自由な時間だった分を空手に使うという事。
という事は、多少の負荷はかかるし、それを嘆くならその気持ちは本気じゃないよ。ただの気分だよ。という話をしました。)

そしたら、息子は気持ちを切り替えて稽古に行く❗️と準備をして。

稽古を頑張っていました(^^)

感情だけで動いていては人はブレます。

そこに思考を加える事で、意思となり、
行動に移せるとCRSメソッドで学んでいたお陰で✨
息子と意識の再確認ができました(^^)

子どもの頑張る❗️を親は応援する事はできても、叶えてあげる事はできません。
それを叶える為に実践し成し遂げるのは子ども自身です。

なので、これからもブレそうになった時に子ども達と意思の確認を続けていこうと思います✨