鴉ノ眼 -38ページ目

さぴ姫の御成〜その五[enishimo:本谷紗己]

●2012.4.30 enishimo 2部より

さぴ姫に打掛を脱いでもらうと、お姫様から一転粋な感じのお嬢様風に。(^^)


鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

女性の着物姿で衣紋の抜き具合は首回りの見え方だけでなく、着姿を左右する重要なポイントです。
やや抜き気味に着付けをして頂いてますが、これくらいが一番首まわりがすっきり見えて着姿も優雅になります。
それと、女性のポイントであるうなじが美しく見えると思います。


撮影機材:SONY α900
Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZA
SONY 35mm F1.4 G

さぴ姫の御成〜その四[enishimo:本谷紗己]

●2012.4.30 enishimo 2部より

さぴ姫の御殿に場所を移動して2部のはじまりはじまり~。

姫、お庭の新緑が綺麗にござりまするぞ。(^^)

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼 鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

この日の姫さまはお淑やかで大変お美しゅうございます。
姫にはいつも御下品な姿勢ばかりさせてしまって申し訳無く思う次第にございます。m(__)m


撮影機材:SONY α900
Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZA
SONY 35mm F1.4 G

さぴ姫の御成〜その参[enishimo:本谷紗己]

●2012.4.30 enishimo 1部より

だんだん紗己ちゃんの仕草や歩き方もほんとの姫らしくなってきました。
気品のある着物というのは着ている本人も自ずと気品が出てくるものなのかもしれません。

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

鴉ノ眼

今回この衣裳で探すのに苦労したのが打掛です。
花嫁用の打掛ならリサイクルでいくらでも見つかりますが、そういった冠婚用本振袖ではない袖丈で通し柄の打掛は江戸時代や明治くらいまでの上流階級の奥方しか使っていなかったものだと思います。
時代衣裳ではない新しいもので、かなり状態のいい打掛が見つかったのはほんとうに幸いでした。

そして、それを見事に着こなしていただけるモデルさんに着て頂けたのは感無量です。


撮影機材:SONY α900
Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZA