栗東FC LIBRO

栗東FC LIBRO

栗東FCの女子チームです。
現在は関西リーグ2部で活動していますが、
1部への昇格を目指して頑張っています。

Amebaでブログを始めよう!

2022.04.09~10(土.日)

 

両日とも2時間の練習でした。

 

 

次週の予定

4/16(土) 練習 

 会場:金勝小学校

 10:00~12:00

 

4/17(日) JFA レディース/ガールズサッカーフェスティバル兼春季滋賀県女子サッカー大会

 会場:近江兄弟社高校人工芝

 13:35 vs MIO A

 14:50 vs ティアラ

 15:40 vs BASARA B

 16:30 vs 近江兄弟社

 

Saki

2022.04.03(日)

 

TRM

 会場:岐阜県大野総合グランド

 

① △ 0-0 vs JUVEN

② ○ 2-0 vs テーラ 得点者:大森萌絵、望月紗亜矢

③ ● 0-1 vs JUVEN

④ ○ 4-2 vs テーラ 得点者:矢田さくら③、竹下美乃里

⑤ △ 0-0 vs JUVEN

 

 

JUVEN FC 様

Terra 様

トレーニングマッチありがとうございました!

また、よろしくお願いします。

 

次週の予定

4/9 練習

4/10  練習

 

Saki

あけましておめでとうございますニコ

2020年になりました。2020とまだ書き慣れないですがぶー

2020年、初記事は新年の挨拶と共に、『初蹴会』の様子を伝えさせていただこうと思いますにやり

 

今年も毎年恒例の「初蹴会」が行われました。

去年に続き、雨も雪も降らずに良い天気に恵まれました。太陽は暖かく、体の動きやすい気温でもありましたウインク

グラウンドに着くとまずは新年の挨拶。本当に「今年もよろしくお願いします。」ですね!

 

LIBROの選手は、コートの準備やお雑煮・お善哉コーナーの設置を手伝いましたにやり

 

準備ができたら、初蹴り開始です。自分たちのゲームが回ってくるまで、適当にボールを蹴ります。高校生以上は恒例のボール回し。中学生はリフティングしてました。

 

初蹴会では、クラブのみんなで初蹴りをすることが目的ですが、普段あまり交流できない各カテゴリーでボールを蹴ることも大切な目的です!

特に小学生の選手たちは、お兄さんやお姉さんとゲームするのは楽しそうです!

LIBROの選手には「遊ぶ」という感覚が少ないので、いい経験になります。もちろんそれをいい経験と捉えられるかどうかは選手の力量にもよりますがぼけー大迫梓や織川陽子など、技術のある選手は上手に「遊びながら負けない・勝つ」ということができます。男子TOPチームの選手もそうですねニコ男子TOPチームには私達LIBROも遊ばれてますがイヒ

 

LIBROは、まず小学生高学年チームと2球のボールを使ってゲームをしました。

その後、TOPとゲームして一旦休憩でお雑煮・おぜんざいをいただきました。

そのあとゆっくりしてから、また小学生高学年と試合をして最後に小学生全員とゲームしました。

1本目、高学年とのゲームはボール2球のシュートはダイレのみだったので、小学生が得点できませんでした。LIBROの方は得点していましたが、私は守備ばかりしていたのでどんな攻撃をしていたかはわかりませんがぶー

2本目の高学年とのゲームは、ボールは2球のままで小学生のみシュートフリーになりました。シュートがフリーになるだけで大分接戦になりましたねガーン

最後の小学生全員とのゲームはLIBROも小学生も全部フリーです!が、ボールは3球・・・おーっ!

ボールの数が多いほど低学年がボールを触れるのでいいんですけどねねーただ3球にするにはLIBROの人数がたらなくててんてこまいゲラゲラまぁエンジョイにはちょうどいいゲームでした

 

逆にTOPチームとのゲームでは、遊ばれましたけどねー。

スピードは使わず、技術だけでやってくれましたが、それでもLIBROがボールを持つ時間は少なかったですけどぼけー

LIBROの選手には、TOPの足元技術はもちろんですが、それ以上に細かいパスでも繋げるサポートの仕方、パスした後や3人目4人目の動きだしの部分を見習って欲しいと思います。これが出来なければどんなにパスが上手くてもパスはつながらないんですよねえー?

ちなみにゲームの前にTOPとLIBROで写真撮りましたニコ

お昼頃、休憩にお雑煮・おぜんざいをいただきましたゲラゲラ

小学生は何回もおかわりに行っている子もいました!みんなとても楽しみにしていますニコ

いつもありがとうございますニコ

早く早くと待っている子供達がかわいいにやり

LIBROの選手も美味しくいただきましたイヒ

一番最後に、LIBROの子たちが「やりたりない!」と言うので、LIBROでゲームをしました!

やりたりないという割には、全然動いてませんでしたけどショック

でも、このなんとなしにやっているゲームでもそうですが、LIBROの選手に足りないものがでていますねー。さて、どうやって克服していくか・・・しょんぼり

では最後に、女の子にタッチを要求してスルーされる奈菜さんをどうぞゲラゲラ

しつこく要求。

最後には「いやいや!」と振り払われていました笑い泣き

子ども好きな奈菜さんは、面倒見がいいので母たちが助かっておったそうですほっこり

 

最後に(本当の。笑)・・・。

2019年も本当にお世話になりました。成績が悪く選手も辛い思いをしました。

それでも、応援団長の橋爪さんを筆頭にずっと応援し続けてくれる方もいますえーん

今年こそ今年こそと・・・。本当に感謝しております。

今年こそ、応援に応えられるように頑張っていきますおーっ!

ので、今年も応援よろしくお願いしますニコ

 

END