こないだ、とある勉強会で『センス』のことが話題になった。
センスってなんだろう?
と改めて思ったんだよね。
そこで浮かんだのが、『コモンセンス(common sense)』。
英語で常識を意味する言葉。
「みんなが共有するセンス」=「常識」?
はてはて、どうなんだろうと改めて調べだしちゃった。
「常識的に考えれば」
「常識がない」
「常識の範囲で」
そんなふうによく使われる「常識」。
ちなみに、ぼくはこの言葉が好きじゃなかった。
まるで社会の価値観に無理やりあわせさせようと強制されるような感じがするから。
もともと日本語にはなかった言葉で、明治時代に「common sense」の訳語として作られた言葉なんだって。
どうやら江戸時代までは、常識という概念がなかったらしい。
「常識」がないって、なんとなくすてき。
ちなみに日本語の常識の定義は、
うん、そんなイメージだ。
まぁ、なにが「一般の社会人」なのかはさておき。
「普通」ってなにさ。
と思うけど、それもさておき。
で、そもそも常識という訳語の元となった「コモンセンスcommon sense」の定義は
"良い判断や、現実的で賢明な行動をするための生まれ持った能力"
えーー!
全然、日本語の常識と意味が違うやん!
日本語だと、「こうあるべき」「あたりまえ」という意味合いだけど社会の普通とかって概念がまったくないぞ?!
てか、生まれ持った能力なんだ!
英語圏のコモンセンスは日本語の常識というような意味合いよりも、例えば、「ストーブの上に手を置いたらやけどする」とか、身の危険を回避できるような、生きて行くうえで必要とされる能力的な意味合いで使われたり、
道にゴミを捨てたら困るひとがいるから、しない。
電車で携帯電話で話してたら他のひとがうるさいと感じるから、しない。
自分がされて嫌なことは他人も嫌だろうから、しない。
というのが、本来のコモンセンスとのこと。
自分自身のことを、他者がどう感じるかを置き換えて判断するちからとも言える。
社会の普通を道徳とか、倫理とかの格好をさせて縛る言葉ではない。
五感で判断して、ちょっとの想像力をはたらかせて、ひとと自分のしあわせのために、自分を律する能力といえるかもしれない。
だから、「生まれ持った能力」なんだね。
常識という言葉は英語の「コモンセンス(common sense)」の訳語だけど、さらにこの英語にも元があって、それがラテン語の「センスス コムニス(sensus communis)」。
このセンスス コムニスは「共通感覚」という意味。
ギリシャの哲学者アリストテレスが唱えた言葉で、
個別の五感ではとらえられないものをとらえるもの=「心」的なものが、もともとのコモンセンスの意味だった。
そう考えると、英語のコモンセンスがなんとなくよりよくわかる。
「こうあるべき」
「こうするべき」
ではなくて、
「五感で感じて自分がされて嫌なことは、ひとにしない」
それが常識だと言われると、なんだかすっと納得できる。
明治時代に「コモンセンス」を「常識」と訳したひとは、きっと本来の意味を理解して訳したんだろうな。
常識の「識」って、もともと仏教用語なんだって。
ものごとをみわける心のはたらきが「識」。
そして、識というのは一瞬一瞬で生まれては消えて連続していく、その連続が人生で。
人生は瞬間の連続で、その一瞬一瞬でものごとを判断していく。
「いまを生きる」ってそういう意味。
なんか哲学的。
心理学者アドラーは、コモンセンスをこんなふうに言っている
「個人にとっても組織や家庭などにとっても、共に受け入れられるような意味づけ」をコモンセンスと呼んでいるのです。コモンセンスは辞書をひくと常識と訳されています。しかし、アドラーは「コモンセンスが必ずしも常識と同じであることはない」と言っています。
例えば、子どもが学校に通うべき、というのが世の中の常識ですが、もしも学校でひどいいじめにあっていたとしたら、無理をして行くべきではないでしょう。この場合は、あえて学校に行かないことがコモンセンスであるとアドラーは言っているのです。
「心」というのは、五感を通じて情報を取り入れる。
だから、五感のフィルターがおかしくなっちゃうと、心もおかしくなる。
五感で感じることができなくなると、「常識」はおかしくなる。
五感は、からだそのもの。
自分の体はすこやかかなぁ。
体を整えて、体でちゃんと感じてるだろうか。
そう思うと、やっぱり『血流たっぷり』って大切。
心も体もすこやかに生きている時、
そのときに、ほんとうの意味で「常識」を発揮できるんだろう。
だから、自分がどう感じるかが大事。
ほかのひとがどう判断するかでなくて、自分がどう感じるかが「常識」の源泉なんだよね。
新しく募集スタート!
↓ ↓ ↓
10月2日(日)大阪『15万部突破記念講演会』
現在募集中のセミナー・講演会。
(Facebookをしてなくても申し込めます)
↓ ↓ ↓
9月5日(月)京都『薬膳ビューティーランチセミナー』
9月19日(月・祝)仙台『15万部突破記念講演会』
9月19日(月・祝)仙台『ヨガx血流ワークショップ』
9月20日(火)福島いわき湯本温泉『ヨガx血流ワークショップ』
9月22日(木・祝)高松『ヨガx血流ワークショップ』
こちらで随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』
☆15万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在19刷15万部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
ご縁授茶《三年番茶》
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

☆しあわせ運ぶ風水薬膳®☆
生年月日と体質から自分にあった薬膳茶を選べる。
女性のための心と体を深く知る講座が全国で開催中。
↓ ↓ ↓
日本漢方薬膳協会の風水薬膳茶講座
※メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
個別の相談はお答えできないのと、すべてに返信できない場合もあるので、ごめんなさい~!