今日は実家の玄関先の歩道を、線量計で再度測ってみました。
前回実家で測った時の線量計の上がり方とは明らかに違う。
0,100μSv/hを簡単に超え0,200μSv/hにさしかかったとこで
落ち着きを見せ始め・・・・平均値で0,205μSv/h(地上0M)。
地上1Mで平均値0,136μSv/h。 気温が高いからなのか?
地上1Mでは前回と0,015くらいの差ですが
地上0Mの値が0,050くらい増えている。
う~んなんとも言えないモヤモヤ感、室内も測ってみましたが
0,070と前回と変わらずでしたのでちょっと安心しました。
この歩道の前には親水公園があり、区民の憩いの場となっています。
夏場は小さい子供ずれの家族でにぎわいます。
はたして、この線量の値の歩道で犬散歩なんかして大丈夫なのか?
と当然の疑問が浮かびますがどうなんでしょう?
散歩してる人に、線量高いから危険ですよなんて言えないし・・・
今回の計測は気温30度超えによる誤差なのか、また再計測をしてみたいと思いました。