本日は、各国PTAが主催となって、1年間お世話になった先生とスタッフの感謝パーティーを開催![]()
![]()
![]()
学校の授業が終わる15:30から開始するために、各国PTA代表、昼から学校に集まって会場準備![]()
日本代表の純ジャパ母も、お昼過ぎに学校へ向かって会場セッティング![]()
日本コミュニティからは余ったPTA会費で、スシローとビール・ワイン、スイーツを事前注文して、同じ頃に学校に届くようにデリバリー注文![]()
中国は本当にこのデリバリーシステムが発達していて、携帯一本で自由自在にどこへでも配達できます![]()
しか~し!住んでいるところは熱帯気候
届く間に寿司が傷みやしないかと心配なので、注文後、お店に確認することに。
純ジャパ母、昔の杵柄で、中国語の日常会話はまあまあ問題ないものの、音声通話は発音の誤解が生じやすいので苦手![]()
でもお店のショートメッセージでは返事がないので電話で。出たのは感じのいいお兄さん![]()
「あの~~さっき注文したのですが…保冷剤を増やしてほしくて。今日、すごく暑いから
」
「増やす?何を?」
「(保冷剤通じない…)ええと、氷袋、、?
」
「ああ、氷袋ね、それならつけるよ2つ」
「あの、2つだと少ないから増やしてほしくて、、、あの、ギンギン(冰冰bingbing)のがほしい
」
「ギンギンにするよ大丈夫、保冷袋に入れてさらに保冷剤追加でいれておくから!」
「あと、大きな皿にいれてほしい
」
「パンズ??ああ、皿のことね、皿は10個入りのしかないよ」
「じゃあいいです。醤油50個ほしい
」
「ジャンヨウ??ああ~醤油ね、50個ね」・・・・
と、一回一回、単語や四声を直してもらいながら通話終了。
まるで子どものおつかいですが、大体これでもう今日の仕事終わった気分
しかし日本みたいに大人数で寿司を囲む習慣がないと、スシローにも大皿はないのね![]()
それでもって無事に商品を受け取り、会場に並べていきます。中国、韓国、フランス、ドイツ、スペイン…各国の代表たちがそれぞれ持ち寄るごちそうでテーブルが埋め尽くされていきます![]()
![]()
授業を終えた先生たちも集まってきてくれて、リラックスムードで楽しそう![]()
![]()
こういうパーティーがあると、先生たちも楽しいよね![]()
子どもの帰宅時間に合わせて、PTA代表はここでおのおの解散となりました![]()
先生たち、1年間、本当にありがとうございました![]()
![]()





