犬が亡くなる前にみせる予兆 | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと犬と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『犬が亡くなる前にみせる予兆』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

犬が亡くなる前にみせる予兆
2020/9/22(火) 11:35配信 いぬのきもちWeb編集室


愛犬との別れのときは、必ずくるもの。いざそのときがきたら…と考えると、飼い主さんは胸が張り裂けそうになると思います。

今回は、犬が亡くなる前に見せるさまざまな変化について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説。死の予兆を事前に知っておくことで、飼い主さんが落ち着いて行動するための手助けになると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

 


★犬が亡くなる前に見せる変化

 

getty


――犬が亡くなる直前、なにか兆候などを見せることが多いのでしょうか? 

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「亡くなる原因にもよりますが、犬が亡くなる前にはいくつか変化を見せることがあります。たとえば……

食欲が落ちる、もしくは廃絶食欲低下に伴う尿量の低下寝ている時間が多くなる

などの変化が見られることがあるでしょう。また、『死の間際』でいうと……

・意識レベルの低下(強い刺激には反応するが、反応が少なくなる・もしくは反応しない)

 

呼吸が不規則となる(浅い呼吸、短時間の呼吸停止、深く速い呼吸)

 

・けいれんのように手足をバタつかせる

 

・下痢をする

こうした変化が見られることがあります」

――食欲が落ちたり、寝ている時間が長くなることも、死の予兆の場合があるのですね。

獣医師:
「ただし、これらには亡くなる原因や個体差が関係しています。必ずしもこのような変化に当てはまらないことがありますし、このような予兆がまったく見られずに、あるとき突然亡くなってしまう場合もあります」

――絶対ではないけれど、そうした変化が見られる場合もある…と覚えておきたいですね。

 


★日々弱っていく愛犬 飼い主さんができることは?

 

getty


――上記のように、明らかに愛犬が弱ってきているというのを感じた場合、飼い主さんが愛犬に対してできることにはどのようなものがありますか? 

獣医師:
「愛犬に異変が見られて弱ってきたときに、飼い主さんが自宅でできるケアがあるので、いくつか紹介しますね」

 


床ずれ防止

 

獣医師:
「寝たきりの状態だと、床ずれの心配があります。床ずれ防止として、とくに大型犬などは体位をこまめに変えてあげるようにしてください」

 


水分補給

 

獣医師:
「亡くなる前の犬は、食事や水分を拒否することがあります。水分がきちんと飲み込めるのならスポイトで水分を与えたり、コットンなどに水を含ませて、歯肉など口をぬぐって軽く湿らせてあげるとよいでしょう」

 


愛犬の気持ちを落ち着かせてあげる

 

獣医師:
「愛犬の意識が遠のいて、飼い主さんの声にほとんど反応しない場合でも、ちゃんと耳は聞こえています。いつものように愛犬に優しく触れてあげたり、声をかけてあげることで、愛犬の気持ちを落ち着かせてあげることができます」

――弱っている愛犬のために飼い主さんができることは、いろいろあるんですね。

獣医師:
「これらのケア方法がそのコに適しているかどうかは、愛犬の状態にもよります。かかりつけの獣医師と相談してみると、飼い主さんも安心して対応できると思います」

 


★愛犬の「看取り」について家族と話し合っておこう

 

getty


――いずれ別れのときがくるのはわかっていても、いざ愛犬の死に直面してしまったら、取り乱してしまう飼い主さんが多いのではないかと思います。「看取り」について、なにか飼い主さんにアドバイスをお願いします。

獣医師:
「どんなに愛犬がいま元気だったとしても、動物には寿命があり、いずれ亡くなるときがきます。愛犬が病気で死を覚悟している場合も、まだいまは元気な場合でも、『いざ死に直面したときにどうしてあげたらよいか、どのように看取ってあげたらよいのか』を家族で話し合っておくべきです。

たとえば、最期のときまで動物病院にお任せするのか、家で看取るのかなども、事前に話して決めておきたいですね」

――そうですね…。そのときに話し合うのでは、冷静な判断ができなそうですよね。

獣医師:
「愛犬の看取り方を決めてあげることができるのは、いつも近くにいる飼い主さんです。ぜひご家族で事前に話し合い、どうしてあげるのがいいかを決めておいてください。

また、多くの飼い主さんは、愛犬の死の間際に起こりうる変化を見る機会が少ないです。そのため、死の間際に起こりうることを少しでも理解しておくと、愛犬が亡くなりそうになったときに落ち着いて対応ができますし、覚悟もできると思います。

愛犬の状態をよく知っている獣医師とも、家でのケア方法はよく話し合っておくとよいでしょう」

 


★愛犬の病気にいち早く気づくために、定期的な健康診断を

 

getty


――愛犬の病気が発覚したときに、「なんでもっと早くに気づいてあげられなかったのか」と自分を責めてしまう飼い主さんも多いと思います。愛犬の病気の兆候に気づくために飼い主さんが心がけたいことはなんでしょうか? 

獣医師:
「愛犬の病気にいち早く気づくためには、やはり定期的な健康診断を受けることがよいと思います。また、いつもとは違う変化を見逃さないようにして、おかしいと思ったら動物病院を受診することです」

――些細な変化でも、気になることでも、獣医師さんの見解を聞くことが大事ですよね。病院に行くべきかどうか迷ってしまう場合は、動物病院に電話で聞いてみて判断を仰ぐのもよさそうです。

獣医師:
「そうですね。愛犬の日々の変化を見逃さないことも大切ですが、ふだんから愛犬にたくさんの愛情を注いであげて、一緒に生活する日々を大切に過ごしてもらいたいと思います」

 


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
文/sorami

 


■おすすめ記事
犬が旅立つ前に見せるしぐさや予兆に気がついた時、飼い主さんができること
突然訪れる愛犬との別れ。ペットロスからの立ち直り方


いぬのきもちWeb編集室

 

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

予兆に気づいてあげたい、犬が亡くなる前に見せる体や行動の変化・異変
実は「がん」だった!ほかの病気と勘違いしやすい犬の「がん」3ケース
「がん」にかかっている犬の食べ方・よだれの変化とは
【動画】グラスに牛乳を注いでみると、白柴ちゃんが! 柴犬好きの間で話題の「しば犬」グラスが可愛すぎる
【動画】キラキラ顔からパパさんへの大好きが伝わる? 「可愛い」と言われ続けてもう10年のコーギー

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

いぬのきもちの記事
ねこのきもちの記事
 

 

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!でご覧くださいませ。


※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。