同居猫が亡くなったとき、猫は仲間の「死」を理解できているのか? | 政宗のブログ

政宗のブログ

梵のサブです。
父の他界と重なってブログ管理が難しくなりました。
データは溜まっておりますので、更新は続けますが、
交流のコンテンツは閉じ、データベース専門のブログと変更いたします。
申し訳ございません。

もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

 

今回は、『同居猫が亡くなったとき、猫は仲間の「死」を理解できているのか?』についてです。

 

 

≪以下転載≫

 

同居猫が亡くなったとき、猫は仲間の「死」を理解できているのか?
2020/9/18(金) 18:05配信 ねこのきもちWeb編集室


猫を多頭飼いしている家庭では、一緒に暮らしていた仲間の死を、残されたコが体験しなければいけないときがきます。飼い主さんにとってもつらい経験ですが、猫は仲間の死を認識することができるのでしょうか?  今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に、猫のペットロスについてお話を聞いてみることに。

 


★猫は仲間の死を理解することができるのか?

 

getty


――同居猫(犬)が亡くなってしまったとき、一緒に暮らしていたほかの猫は、そのコの死を理解することができるのでしょうか? 

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫が『死』という概念を理解しているかどうかは難しいですが、人と同じように、同居猫(犬)が亡くなったときには、猫もペット(仲間)ロスになるといわれています」


――いつもいた仲間がいなくなった変化を、猫も感じ取るのですね。

獣医師:
「同居猫(犬)の死が与える影響に関する研究はあまり行われてはいないのですが、2016年に発表された論文によると、同居猫(犬)の死後、行動の変化が認められたということが報告されています」

 


★同居猫の死後に見られた行動の変化

 

getty


――具体的にどのような変化が見られたのでしょうか? 

獣医師:
「論文によると……

 ・飼い主にすり寄りそばから離れない

 

 ・縄張り意識の増加

 

 ・亡くなった動物のお気に入りの場所を探す

 

 ・鳴く頻度や大きさの変化

といったもので、そうしたことが約6カ月間続いたそうです。また、これらの行動の変化は、亡くなった動物が同種でも異種でも大きな変化はなかったとのことです。この結果から、猫が『死』という概念を理解しているかどうかの判断をすることは難しいけれども、死を経験した後の行動変化として表れることは事実なようです」

 


★同居猫の死で愛猫がペットロスになったら…

 

getty


――もしも愛猫が仲間の死でペットロスになってしまったら、飼い主さんはどうしてあげるのがいいでしょうか? 

獣医師:
「ペットロスから立ち直るためには、時間が解決してくれるのを待つ以外にありません。新たに猫を迎えるという選択肢もありますが、猫同士の相性の問題もあるので、安易に新しいコを迎えるのは気をつけたほうがいいでしょう。愛猫の死は飼い主さんご自身もつらいでしょうから、飼い主さんも気分を少しずつ立ち直らせながら、今生きている愛猫とともに前向きに進んでいってほしいです」

 


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参考文献:Walker JK, Waran NK, Phillips CJ. Owners’ Perceptions of Their Animal’s Behavioural Response to the Loss of an Animal Companion. Animals.2016
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami


ねこのきもちWeb編集室

~転載ココマデ~

 

【関連記事】

人気猫・すこんぶちゃんが虹の橋へ…愛猫を失った飼い主さんの思い
ペットロスとの向き合い方|愛猫の「終活」考えてみませんか?
先輩飼い主さんが教える「猫が若いうちにやっておくべき3つのこと」
かわいさの相乗効果! 猫が同居猫や飼い主さんにくっついて寝る理由
「ウトウト……ハッ!」 お口をぽか~んとあけながら眠気と戦いつづける猫

 

梵のブログでも、犬猫のためになる記事を取り上げています。いぬのきもちと交互の更新ですが、ためになるものがありましたら、ご利用くださいませ。

ねこのきもちの記事
いぬのきもちの記事

※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!でご覧くださいませ。

※予定していた日時に取り上げることができなかったので、予定していた日時で取り上げています。