進路から外れています。
災害の心配はないでしょうが
海・ビーチは結構荒れてる感じです。
どうやって屋内で時間を潰すかの心配は必要でしょう。
因みにスクショの出典元は
ナショナル・ウェザー・サービスです。
https://www.prh.noaa.gov/guam/
気になる方はお気に入りしておくと良いでしょう。
さて本題です。
事業をしていると台風の事は気になります。
とりあえず「店を開けるか」の判断が必要になります。
日本だと「なんとかして開けよう!」ってノリが強い気がしますが
グアムでは結構あっさり休業するノリです。
開けてても人が来ないからですね。
台風時、結構多くの人が自宅でBBQしたりします。
そもそも従業員も困難を感じてまで来社する事はないです。
そういうのもあるので
上記の気象庁とかのネット上の情報収集をして
判断、従業員への連絡、自社サイト・SNSなどでの告知が迫られます。
そんなこんなでつい先ほど読んだ新聞記事で
朝から非常に残念な気持ちになりました。
それは台風・災害時のビジネスに関する法律の事で
曰く、
「COR2になった際には如何なるビジネスも値上げをしてはいけない。
また、COR解除し通常状態に戻っても3日間は値上げしてはいけない。」
との事でした。
因みにCORとはあと何時間以内に台風がきますよ的な事で
2だと24時間以内(だったかな?)、1だと12時間以内なノリです。
確かグアムは常にCOR4(72時間以内)とかで
ま、近海で台風発生する可能性が常にある、ってノリだったと思います。
んで法律ですが、
ま、それ自体は良い事です。
ただ個人的に非常にガッカリしてしまいました。
なぜなら、
こんなルールを作らざるをえない社会になってしまっているから、
です。
利益を上げるのは商売においての根本です。
ただ、お客の足元を見て稼いで嬉しいですかね?
便乗値上げは商売において
一番簡単で、一番効果があって、
でも
一番浅はかで、一番愚劣な手法だと私は思います。
お金に名前は書いてませんし、
どうやって儲けたかも書いていません。
が、
誰かを利用したり、誰かを不幸にしたり、
それで儲けたお金で飲む酒ってそれでも美味いんですかね?
そういう人や企業に限って
「お客様第一!」
とか綺麗な事をいう事に長けていたりします。
ま、世の中には悪い事を考えたり、
なんの感情もなくそれを実行できたりする人もいます。
また、
現実の商売はそんな綺麗な事ばかりではなかったりもします。
が、それを踏まえてガッカリなのは
「グアム、お前もそうなのか?」っと。
十数年前に大型の台風がグアムに直撃した時、
「流石に島の人達、結構お互い助け合ってた。」
っと聞きます。
時代は流れて、物価もすっかり上がってしまったグアム。
世界的にはインフレなので
物価の上昇は普通の事ですが
「その値上げ、まじ必要?」
な値上げも見られる気がします。
資本主義は人間に多くのものをもたらせましたが
その代償に
人間にとって一番大切な何かを奪い去った気がします。
貧しさとは、まだ足りないと思う心
豊かさとは、足りていると思える心
そう思います。