グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
グアムでビジネスをしている人にとって
6月といえばライセンス等の更新月です。
なのでサクッと行ってきました。↓
昔は長蛇の列で何時間も待たされたりしてたようですが
最近はシステムが変わったのか
はたまた前情報で月初めと月終わりが激混みらしので
それを避けて中途半端な月半ばに行くようにしているからか
今回も前に3人ほど並んでいるだけで所用10分ほどで終わりました。
おそらくですが、
月末とかに行くと人が多いのはそれとして
締め切りギリギリになってくる人は
準備なんかも怠りがちな人なのかと。
同じ3人だったとしてもそういう人が前にいる場合は
もっと時間がかかるかもしれません。
早めの行動をお勧めします。
さて更新の仕方ですが
6月になると役所から更新の旨のハガキが送られてきます。
それに更新料も書かれているので
そのハガキとお金を持って窓口に行くだけです。
税金の滞納とか問題がなければ最悪一言も発せずとも手続き終了です。
ま、最後に「サンキュー」くらいはいうのが最低限の礼儀でしょうが
ビビることは1ミリもない作業です。
今回私は新しいビジネスの申請準備もついでにしてきました。
カレー屋オープンの時に申請について書いたような気もしますが
また暇な時にでも改めて書こうかなと思います。
尚、新しいビジネスですが9月頃には開業してるかな、って感じです。
上手くいけば8月中には、と思っていましたが順調に遅れています。
ま、新規開業に関わるのはグアムではこれで5件目。
この遅れは全くの想定内、なんなら9月でも上手くいったって方でしょう。
補足として、
8月予想は日本人的にすべての関係者や役所含める各所が
それぞれキッチリやりきった場合。希望的観測。
ま、日本では可能性は75%、グアムでは可能性ほぼゼロ。
9月予想は私にまだ残るアメリカ本土の感覚。
つっても私こう見えてアメリカ本土でも立ち上げはいくつも経験してますから
その上での現実的な観測になります。
これがグアムの事情を汲み取ると10~12月って感じでしょうか。
この期間の開きは、隔離された地なので
一つ間違っただけで「次の船を待たないと。」的なことになり
普通に2週間とか進行がストップします。のでその差です。
ちなみにこの間違い、自分が起こすものではなく
薄笑いで「Sorry」で済ませる人たちが起こすので回避は難しかったりします。
それを回避するために頻繁に確認をすると
それはそれで「面倒くさいヤツ」とスネられて
故意に感じる間違いが起こったりするので
つかず離れず的な頃合いの調整も大切ですし、面倒くさいです。
ちなみに、
グアムで初開業!ってことなら来年第一4半期で目処がついたら良い方じゃない、
そんなノリです。
あ、
「俺ってすごいんだぞ!」
アピールではありません。
何故ならアピールしたってどちらにしろもう人のビジネスを手伝う、
所謂コンサルはすることはないでしょうから。
ただこれからするぞって人が後悔しない為の個人的な率直な感想です。
日本(3件)、アメリカ(うーん、6件とか?)、グアム(4件済)
で開業を経験してきましたがその位違いがあると私は思います。
グアムで開業する人は参考にしてください。
ってか参考にしといた方が資金繰りとかストレスとか対策できると思います。
ってことで、今まで何回かブログに新ビジネスやる!
と書いてきて結局やらなかった(少なくとも現時点ではやっていない)
事案ばかりでしたが今回は既に資金万ドル単位で突っ込んでるし
来週とかには新しい会社も設立の運びだし
これについては「やっぱやめた」の可能性は低いです。
「低い?」
ま、ビジネスですからね。
やりだす前でもダメそうだと思ったら引き返せる時に引き返す
そんなこともあるかもしれません。
そういえば、
「アイツ、やるやる詐欺ばっかだよ。」
っと陰口もあるとかないとか聞いたことがありますが
こちらは自分の資金と時間と体使ってますからね。
私にとってはオープンする事は目的ではなくただの手段、通過点。
やって失敗しそうだと思った時点で
たとえ途中でも、出費が既にあっても、人に陰口叩かれても、
傷が開く前に早めに引き返す勇気は大切だと私は思います。
結局失敗して困るのは自分なので。
だし、
こういった日本語の陰口を気にしてたらグアムではやっていけない気もします。
さて今回はどうなりますかね。
「で、何やんの?」
ってとこでしょうが
ま、それはおいおい。
さて、
ビジネスライセンスを無事更新した後は
飲食店の場合はこの後保健局に行って
保健局の営業許可も更新しに行きます。
ちなみに私が行った時はシステムダウンか何かで更新できず。
「直ったらこちら(保健局)から電話する。」
ってことでしたが
ま、月末前(更新締め切り)に結局自分で電話することになるでしょう。
それがグアムです。
そこらへんはアメリカも似てるかな。
ちなみにこういった場合、
保健局だからとかでなく世間一般的に
「あの時そっちが電話するって言ッタジャン!」
は、
「電話したけど出なかったよ。」
で話は終わってしまいます。
こんな
「相手にすれば理由(のつもり)、こちらにすれば言い訳(にしか聞こえない)」
感じの言葉は十八番です。
それが嘘かどうかはここでは全く関係ありません。
事実を追求するより、相手を責めるより、
できれば事前に自分で動いくか
事が起こっても自分で対処する方が早いしストレスも少ないです。
結局困るのは自分だけですから。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村