グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!


現在のグアムの天気をお届けしているブログ。

↑  ↑  ↑  クリック  ↑  ↑  ↑









「一回ウチの店に来てくれよ。」





娘さんがカレー屋の常連なのですが

この日娘さんと一緒に来店した方との軽い会話の中での一言。

この方、先月アガニャにオープンした

ピザ屋のクラストのオーナー兼GM、

ローンスターも持ってたりして

チリズは去年売っちゃった、

そんな方。

んで、

「行けるのは水曜だけで、この水曜日はレリティディアンに行くんだよねぇ。」

と言うと、

「あそこも(一部)ウチの土地だよ。」

と。

おいおい、結構なファミリーだったのね。








するとその水曜日は生憎の曇り、でビーチな感じではない、

なので日中はダラダラして、からのディナーにピザ屋でいく事にしました。

店の前はこんな。↓







{6976AF17-69B5-4A15-81BA-A61D44DDFDC8:01}









リンダズカフェやラルフィーズバーがある向い。

旅行者の方にはTuReカフェの辺り、といえば分かりやすいですかね。

店内はこんな感じ。↓







{098B6AD9-7E80-4B20-AFA8-F896A5D8A040:01}








オープンキッチンで良い感じ。

照明とかもシャレオツです。

店からチラ見できる海も含めて

LAのベニスビーチな感じだね、

っと私が言うと、

同行者の一人でグアム人だけど学生時代含めてLA10年ほどいた人は激しく同調、

同行者の一人で中西部出身の人は行ったことないけどNYっぽい、

そんな感じの雰囲気です。

グアムの人は明るい照明が好きなのですが

ここは結構明るさ落としてますね。

もっと暗くするともっとベニス感、

っというかLA感が出ますね。

っていうかベニスのドラムサークル懐かしいなぁ。

ここの前のビーチでやったら雰囲気ありそうだなぁ。

きになる方はYoutubeってみてください。

更にきになる方は現地を訪れてみてください。

これ以上ないナチュラルな音楽イベント。

手前100メートルからハーブの香りはガンガンしてきますが

気にせず輪に入ると楽しめます。





ま、それは良いとして。






店到着は7時すぎ、で予約なし。

一応の満席だったのでしばらく待つとの事。

見ればバーの席が空いていたので

テーブル待つ間そこで飲んでて良いか聞くとOKとの事。

って事でとりあえずわいん。↓






{7F81D9FD-C0DD-4D7C-A030-85F801F56AE5:01}









グラスとボトル売りの他に

カラフェ売り(9oz)もありシェアする向きには便利ですね。




飲みながらちょっとメニューを下調べ。↓




{C29D4EF2-9766-45C2-A448-B4EE3E486AC0:01}








{C2310BD2-D64D-4E6F-AD30-4715A739FDA8:01}










最初のワインが空いたところでテーブルも空いて移動。

ちょい気になった前菜をワインの追加と共に。↓






{95786A54-248B-4C23-811D-40FDAAAB863B:01}







ジャイアントミートボール。

下に敷いてあるのはポレンタ。

ソースが思ったより辛めでしたが上手い一皿。

グアムでは今まであんま見なかった

今っぽい感じの盛り付けです。

これを見るだけでもグアムも変わってきたなぁと感じます。







お待ちかねのピザ。↓





{0024EA42-D659-4E98-A1F4-EA094504CA44:01}







{F74A972B-78B0-4F6B-BB87-8E58C4CF355D:01}










赤い方はナポリターナ。

ちょっとアンチョビしょっぱ過ぎでしたが

ある程度取り除けばかなり上手いです。

つっても生地から色々しっかりしてるので

次回はシンプルにマルガリータが良いなと思いました。





緑の方はベルデ。

緑って意味のとおり、そんな感じに仕上がってます。

全体的にさっぱり味、白ワインに合わせたいですね。







続いてパスタを一品。

手打ち平麺のパッパルデッレ、きのこマルサラ。

日本人の私にとってはかなりしょっぱく感じる、

他のアメリカ・グアム人には良い塩梅らしい、

そんな感じの塩加減でした。

全体的に味は光るものがあるので

今度は塩チョイ控えめ、

で、パスタチョイ硬めでオーダーしようと思います。






締めのデザート、

せっかくなのでメニューにある2品とも。↓





{93049FE5-BE92-4D60-AEEF-B442B431F347:01}







ティラミスパフェ。

下は氷とソーダが入ってます。

おそらくエスプーマ仕様ですかね。

クリーム部は悪くないと思いますが、

下のパフェ部分が個人的に納得いかず。

ティラミスは遊ばずに正統派で行った方が良い気がします。






揚げドーナッツ。↓




{C12DE512-A41E-4815-B043-55470F8B2329:01}









アングレーズソースがかなりパシャパシャでドーナツに絡み辛い。

味は良しですがデザートは全体的に改善の余地ありそうですね。








食後に声をかけてきた顔見知りのマネージャーに

そんな感じで良い点も悪い点も伝えました。

基本コンセプトとかしっかりしてるし

経営方針もしっかりしているので

これからもっともっと良い店になっていくでしょう。

グアムのイタリアン代表になるでしょうね。

と、思い返し見ると

本土で超有名なスターシェフ・アメリカの料理の鉄人の

マリオ・バターリの店(メルローズ店しか行ったことないけど)

にコンセプトが似てるなと思いました。





日本語のメニューとかはありません。

「日本語メニューありますか?」

全体的にそんなノリではないので

外国のお店をそのまま楽しみましょう。







ブログランキングに参加してます。
ダウンのアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村