グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
<はじめに>
毎年恒例ですが
年末年始は日本で迎えてきました。
しばらくこのブログは日本旅行記になります。
やはり読者の方的にはグアム情報が欲しいようで
日本の記事を書くと大抵閲覧数が減りますが、
個人的な備忘録として、
又はインバウンドビジネスが注目を浴びる昨今、
海外生活15年程、年1回日本に帰る程度
そんな日本人が日本に帰って何を感じるのか、
興味のある方に読んでいただきたいなと思います。
<以下本文>
日本に来てから連日温かい日が続いていましたが
倉敷に向かったこの日は突然の寒気が。
その影響かどうかはわかりませんが
倉敷で会う予定をしていた2人(2件)とも
身内の急病にて面会キャンセルになってしまいました。
ま、それはそれとして倉敷へ。
私は生まれも育ちも倉敷です。
大人になって大阪に住みましたがそれは3年程でしょうか。
その倉敷、
飲食業に携わったのも倉敷のあるバーが初めてです。
そこは16席程の小さなバー。
従業員もオーナーであるマスターと私の2人のみ。
その分バーテンダーとしての技術は勿論
店舗の運営もいろいろ教わりました。
この方はバーテンダー協会の日本大会でも2位という実力のある方で
カクテルをとことん突き詰めるその姿勢は尊敬していました。
結局そこで勤めたのは1年半ほどですが
飲食業に従事する者として大切な事をいろいろ教わった
私にとっては飲食業界の唯一の師匠です。
その方の訃報を知ったのが昨夏の終わり。
今回の帰省でどうしても故人の仏前にて手を合わせたかったのです。
師匠の最期を知っている方に同行頂ける予定でしたが
冒頭のように急用が入ってしまい。
故人の眠るお寺の場所だけ聞いて向かいました。↓
その昔、
倉敷は源氏と平氏が闘った場所。
史跡も多く残っています。
無事お参りを済ませた後、
駐車場に引き返すと来る時に乗ったタクシーはおらず。
ま、仕方ない。歩いて行きましょ。
ってことで、山を歩いて降りることに。
結構遠いなぁ、と思いましたが
途中駅まで向かう時にであった風景。↓
倉敷美観地区。
奇麗な町並みです。
その後名物のぶっかけうどんをたべました。↓
トッピンングを迷いましたが
折角なので全乗せてきなメニューを。
ただ、
トッピングありすぎで味がにごっちゃいました。
もう少しシンプルなほうが良かったな、と。
あと、
温ぶかっけの決めて、うずらの卵が入ってない。
スペシャルは卵がないのかどうかは分かりませんが
やっぱ普通で責めるべきでした。
乗り継ぎで寄った岡山駅。↓
次はどこへ行こうな、と。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村