グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!


現在のグアムの天気をお届けしているブログ。

↑  ↑  ↑  クリック  ↑  ↑  ↑







<はじめに>

毎年恒例ですが

年末年始は日本で迎えてきました。

しばらくこのブログは日本旅行記になります。

やはり読者の方的にはグアム情報が欲しいようで

日本の記事を書くと大抵閲覧数が減りますが、

個人的な備忘録として、

又はインバウンドビジネスが注目を浴びる昨今、

海外生活15年程、年1回日本に帰る程度

そんな日本人が日本に帰って何を感じるのか、

興味のある方に読んでいただきたいなと思います。

<以下本文>




ネットで日本のテレビを観たりします。

いくつかお気に入りがあって

その1つに秘密のケンミンショーがあります。

行った事のない日本の場所が観られるので好きです。

で、

その番組で観て行きたくなった場所、金沢。

北陸新幹線開通で、今年は結構他のテレビでも取り上げられてましたね。

ってことで、日本到着の翌日早速向かう事に。






早朝の駅のホーム、

二日酔いの身体に懐かしい味がしみ込みます。↓






{8BF3DD83-AF66-41A6-83F1-9E0BE78DD952:01}








北陸新幹線の憧れはありますが

関西からは特急列車になります。

利用は特急サンダーバード(ひょっとしたら他かも)。

今回はちょっと良いシートで。↓





{33E2F88A-28B4-4B9F-8404-FB8ADCEA88A0:01}







席大きめでかなりゆったりです。

それより前の席との間隔があるので

足が伸ばせるのが嬉しいです。





京都から約3時間で到着。↓




{36AC2B8C-9D3D-4082-8A7B-BE1407B8F06D:01}





あ、この画像は夜撮ったやつです。



さて先ず食べたかったのが金沢カレー。

早速金沢駅にあるゴーゴーカレーに向かいました。






{6A75B3F2-CE89-46E2-AF8C-CC1410672B85:01}








できるだけ量は少なく、数を食べたいので

ポークカツ小、カニコロッケトッピング。

カツが非常に美味しいですね。

衣が良い意味で軽く、サクッと。

感じが大阪の串カツに似ています。

なるほどな、と。

カニコロッケ、提供の時に

「かなり熱いので気をつけてください。」

との注意がありました。

それを踏まえても「アチぃ!」っとなりました。

トロットロで抜群に美味いです。

カレーはなるほどな、と。

独特のスタイルですね。

濃厚で後からスパイシー感が追ってきます。

添のキャベツの千切りとの相性も抜群。

よくまとまった一皿、個人的に非常に好きです。

ただし、個人的な見解では

おそらくこのスタイルはグアムではダメかな、と。

私が思う理由はいくつもありますが

その1つとして気候。

グアムというか、暑い場所というか、

そういう地域での食べ物ではないかな、と。

おそらくちょっと涼しい場所、寒い場所、

まとめポイントとして四季がある場所、

そういったところで好まれるスタイルかな、と。






食後にホテルにチェックインして

ホテルの人にいろいろ情報をもらってから

金沢城↓




{B15C4F37-F0ED-4F42-AAE1-E3A71ACFA49A:01}







から兼六園。↓



{A93666D2-D1EC-48DF-89F8-7D6E77E9F666:01}







ここからちょっとずつタイミングが悪いことが続き、

先ずは兼六園で飲みたかった茶屋での抹茶、

受付が4時で終了だそうで到着が4時5分過ぎとかで間に合わず。

ま、それは仕方ないとしてその後21世紀美術館に足を運ぶと

どちらかというとメインのプールが雨の為鑑賞出来ず。

ま、これも自然現象なので仕方ない。

気を取り直してホテルの人オススメのおでんやに行くと店休日。





よくよく考えると金沢の食べ物屋とは相性が悪いようで。

元々金沢に行きたかったのは寿司が喰いたかったのが一番の理由。

それは日本でも有名な寿司職人が金沢に存在していて、

東京銀座の久兵衛の先代が

「日本で一番美味い寿司を握る職人」と賞した方。

メディアでも有名な東京の小野次郎さんと共に

「東の次郎、西の弥助」

と並び称された方。

で、予約を取ろうとしたところ

まさかの2015年の12月で引退、との事。

ま、それは仕方ないので

その方のお弟子さんのところに電話すると

私が日本にいる期間はずっと満席。

ま、師匠の引退で更に注目集めるわな、と。

で、他のめぼしい有名どころに電話するも全て撃沈。

旅行前からこれもんでした。





ま、それはそれとして

とりあえず腹も減ってきた。

当日キャンセルがでたかもしれないので

ダメもとでいくつかの寿司屋に電話してみると

全て休み。

ん?おかしいな、と。

あ!

この日は23日で祝日でした。。。

しかも水曜日。

地元の人曰く、

金沢は祝日はキッチリ休むとこが多いそうで、

そのうえ昔の花街の習慣とその名残で

地元の飲食店は水曜日を店休日にしているとこが多いそうです。







つっても街をあるけばどこかよさそうな処が

開いてるだろうと思って歩き続けて、

続けて、続けて、

結局駅まで来ちゃいました。

ちなみに金沢の繁華街は駅前ではありません。

駅の周りは他の場所でもみられる店が立ち並んでいる感じです。

でも腹減った。。。

そういえば駅の中の飲食店街に美味そうな寿司屋があったな、

っと向かうも満席。

もう選択肢もないので近くにあった

これもテレビで観たことがある

金沢発祥の8番ラーメンをすすることに。↓





{841CB89D-325C-4E40-A84B-7B5689E63236:01}








「あぁ、こんなとこまできてラーメンかよ。。。」

ってとこが正直な思いでしたが

これはこれで美味かったです。

野菜たっぷり、こういうラーメンがグアムにあったらな、と。





第一希望の食事ではありませんでしたが

旅先らしいモノを食べられて良かったとホテルに帰着。

するとホテルの方が

「このあと皆でお好み焼きするので良かったらご一緒しません?」

っと。

そうです、私のこの日の投宿先は

ホテルではなくゲストハウス。

一部屋にいくつかベッドがある所謂共同部屋の

ザ・安宿。

昔バックパック担いでウロウロしてた時に良く利用したスタイルの宿。

最近は日本でも流行だしているようで。

で、私にとって何が良いって、

値段が安いのもそうだけど、それよりも

共同ラウンジとかで旅行者同士が溜まっての国際交流、

これが醍醐味。

んで、この日は宿主主催でのお好み焼きパーティーって訳で。

お好み焼きを待ってる間に

宿泊者が徐々にリビングに集まってきて

自己紹介からの「あそこがよかった」「ここがオススメ」

とかと日本の旅の情報交換。

あぁ、懐かしいこの感じ。

するとオーストラリアから来た女の子が

「大阪で飲んだ梅酒がウメかった。」(意訳)

っと。

するとニュージーランドから来た男の子が

「日本酒と焼酎の違いは?」

っと。

「じゃ、酒買ってこよう!」

ってことで二人を引き連れて近所のコンビニへ。

様々なところで英語表記が多くなった最近の日本、

それでも(当然ながら)商品の英語表記はないわけで。

みんな結構悩んでいたようで。

ちょっと専門的な説明も加えながらの商品紹介をする私。

で、各々飲みたい梅酒、日本酒、焼酎を手に持ちレジへ。

「俺が払うよ。」

っと申し出る私。

遠慮する二人に

「Just because...」

っとちょっとカッコつける私。

「昔OZとNZを貧乏旅行してた時、皆に優しくしてもらったからそのお返し。」

っと付け加えました。

今度彼等が自分の国に帰った時に

そこを旅をしている日本人に優しくしてくれればなと思います。






ホテルに帰るとお好み焼きが丁度焼きあがったタイミング。

で、みんなで乾杯。↓



{2D23BBDC-1880-4736-9F7B-BC1F05D68384:01}









食に避けられた感があった金沢、

結局何よりも楽しい食にありつけました。

ホテルでは味わえませんね。

宴は日付が変わっても終わりませんでした。








ブログランキングに参加してます。
ダウンのアイコンをクリック頂けるとポイントが入ってブログの順位があがります。応援よろしくです!

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村