グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
食料自給率が限りなく低いグアム。
食材仕入れはアメリカ本土がメインですが
日本や他のアジア諸国から輸入しています。
輸送費の問題もあるので大体のものは船で運ばれるのですが
当然ながら輸送期間が結構かかります。
一口に輸送期間といっても
実際の航海は2週間弱程度らしいのですが
その前後の荷の積み降ろしや税関検査
もっと前のそもそもの仕入れなんかも時間がかかるので
例えば欲しいものは2ヶ月前に注文する事になります。
で、
2ヶ月先の事なんかは大体の予想でしかありませんし
電気代がばか高いグアム、しかも年中常夏のグアム、
食材を保存するのに冷蔵/冷凍のコストがハンパない、
しかも過剰在庫を抱えてしまったら最後、
他に流すこともできないので
当然ながらどこの業者も在庫は最小にとどめます。
で、何が起こるか?
そう、
ザ・品切れ。
ちょっと計算(予想)を間違えた、
とか、
思ったより旅行者が多かったね、
とか、
大きめの飲食店やホテルがオープンして突然注文がチョイ増えた、
とか、
そんな程度でサクッと品切れモードに突入します。
「米」とか「鶏肉」レベルの基本食材まで
「どこに行っても無い。」
ってことがたまに起こります。
さて年末カレー屋で困ったのが
シーフードカレーに使うシーフードミックス。
ブランド(質)を選ばなければ他でもあるのですが
ちょっと私的には使いたくなく。
暫く品切れを通していましたが
やはりシーフード系を食べたい声が少なからずあり。
で、海老カレーを緊急発売。↓
画像にあるサイズの海老5匹。
見た目はそれでも若干寂しい感じ。
それでいてコストがハンパない。
ぶっちゃけですが、
海老そのものの場合(トッピング)だと
原価は50%を超えちゃってるという。
かといって見た目的に海老はこれ以上少なくできないし
売値を高くもしにくいし、
早くシーフードミックス来ねぇかな、
海老のオーダーでませんように、
そんな事を願う日々でした。
そんな日々に追い打ちをかける新たな品切れが。
カレー屋で一番人気のトッピングであるポーク・チキンカツ。
これは自店で毎朝パン粉を手付けしています。
んでその肝心のパン粉が品切れ。
私達がパン粉を仕入れている業者は2社あるのですが
(ってか他に業務用パン粉を扱ってるとこを知らない)
その2社共品切れ。
これにはビビリました。
けどビビったところで無いものは無い。
仕方なく一般スーパーとか幾つも回って
家庭用サイズのパン粉を大人買い。
家で使ってる分にはあんま減らない感のあるパン粉ですが、
店で使ってると泡のように無くなっていく感覚。
んで、正直もうして家庭用のサイズのやつは高い。
この時のカツの原価は考えたくもない程。
ま、しっかりストックをしていなかった自分が悪いです。
しかし乾物系がなくなるって。。。
数日それで凌いで、その間にも
いろいろ業者に問い合わせても扱ってるとこは他になく。
もうスーパーも思いつくとこは全部回ったし。
島からパン粉が消えちゃった。。。
っと思った矢先に「コンテナ到着しました」
っと業者から連絡が。
マジ助かったよ。
ってか別で倉庫が必要だよな。
経費が量んで仕方ない場所グアム。
品切れも問題ですが、品質の不安定さも問題です。
例えば鶏肉。
チキンカツ用に仕入れている
骨と皮なしのもも肉。
取りあえず肉のサイズがバラバラ。
日本もそうだと思いますし、
質(値段)によって差はあるものの
アメリカ本土だとまぁまぁ均一です。
骨や皮の除去具合もたまにガッツリついてる時あるし。
カットの仕方も「下手か」とつっこみたくなる時も。
挙げ句、たまにですが
どう頑張ってもカツに使えない端肉
(唐揚げサイズ以下、中華の炒め物用サイズ)
を詰め込んだようなのとか。
そういうのがいくつか入ってるってノリでなく
1袋5キロの半分以上の肉が端肉、って感じだったり。
本土だと速攻クレームですが、
ここグアムでは問い合わせ先は無し。
ちなみにこれ、
解凍するまで分からない事ですが、
解凍してしまうと基本返品不可。
この矛盾はなかなかキツいです。
まぁこれはグアムの輸入業者のせいではないですね。
本土で普通レベルの質のものを
普通レベルの値段で仕入れてグアムに持ってきても
結局グアムでの売値が高くなってしまい
飲食店でそれを提供すれば値付けも高くなっちゃって
結局一般消費者では手がでなくなってしまう連鎖がおきる。
なので、
業者もグアムで売れる値段に見合った物を仕入れて
それをもって来て卸してるだけ。
グアムに来る前には思ってもみなかった問題や
考えもしなかった障害が多いです。
ま、島の条件をよくよく考えると当然なんですけどね。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村