グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
つっても、
お酒が飲めるってことは大人。
んで、
良識のある大人でしたら
無料のビール飲んでそれだけで帰る
そんなさもしい事は避けましょう。
加えて、
グアムでの飲酒可能な年齢は
いわずとしれた21歳なので要注意です。
ってことで本題。
フェースブックをダラダラみていた先日、
繋がってる人のアップ以外にも
公告とかが入ってきているのですが、
そんな中の一つに
グアムの最新情報やお得な情報を
紹介しているページがあって
そこにビール無料のキャンペーン情報が。
見れば
そのページのポストをみせれば
キャンペーン指定のビールが一本無料で貰える、と。
火曜の夜、翌日はオフ、
だったらいきましょか、
ってことで早速。↓
この時のキャンペーンは
画像にあるHefe。
Hefeweizen(ヘフワイゼン、であってんのかな?)
というビールの種類で
この種類のビールはチョイフルーティーで若干のハーブな感じ。
爽やかで飲み易いです。
ロサンゼルスに居た頃は
近所のビアパブなレストランで
この店ブランドのヘフワイゼンを1~2杯、
それからペールエールって流れでよく飲んでました。
ちなみにその店の名はBJ's。
マイクロブリューのビールパブコンセプトで
当時(今もかな?)凄い勢いで出店拡大してました。
グアムにもってきても流行りそうなコンセプトですが
グアムの市場は彼等が満足するほどの集客が見込める規模ではないのでしょうね。
チーズケーキファクトリーがそうであるように、みたいな。
そういえばパンケーキで有名なIHOP
(呼び方はアイホップ)
7月下旬オープン予定だそうです。
予定が遅れがちなグアムですが、
これはそれも踏まえての日時のようで
ほぼ予定通りに開きそうです。
オープン前にお呼ばれされると思うので
一足はやいレビューをお楽しみに。
つっても私的には非常に楽しみなIHOP、
日本人には馴染みが薄いので
読者の方にはそんな高揚感はないのでしょうね。
ま、なんだかんだで
グアムではバドライトが私的にはベストかな、と。
場所はリーフホテルのプール脇にあるゲッコー。
マネージャーさんがいたので軽く話しを聞くと
先日の台風で多少被害があったようで。
確かに若干その形跡がみられます。
外のパティオ(ベランダ?)の
屋根の幌も無くなってるし。
飛んでいったか、予め撤去かは不明。
でも逆に星空が見えて私的にはこちらのほうがベターかな、と。
ま、運営側としては営業できるように復旧したりとかで翌日は大変だったようで。
そういえば、
海を楽しめるとある他のバー施設に言った時、
そこのマネージャーからも同じような事を聞きました。
テレビやら音響設備やら、
一切合切やられちゃったらしく。
なるほど海を楽しめるってことは
海(や自然)の影響を受け易いってことで。
リスクはいろいろあるなと思った次第。
ま、
そんなことより気になる無料ビールの入手方法。
フェースブックのページで
「Current Guam」
というページ(ファンページっていうんですかね?)があります。
それのファン(ライクする)になると
情報がタレ流れてきて
その一つに無料情報があります。
英語ですが、ま、簡単な英語なので頑張ってみてください。
んで、バーテンダーにその画面をみせるだけ。
どうやらこのキャンペーンは
グアムでも大手の某酒屋さん主導のようで
そこが扱っているある商品を日替わりで場所を変えて提供しているようで。
なので場所と日時を間違えない様にしましょう。
ちなみにこのキャンペーン、
正確には無料ではなく1¢での購入になります。
初週は完全無料でした。
個人的に「ん?違法では?」
と思ってましたが案の定っていうか
2週目から1¢に変更になったようです。
私の記憶が確かなら
加えてグアムがカリフォルニアのそれに添っているなら
*基本的にグアムはカリフォルニアの州法にそっています。
ロサンゼルス時代に飲食業のマネージャーを対象にした
そういったセミナーに参加した時に
飲食店でアルコールを無料で提供するのは
違法(違反?)だったと勉強した記憶が。
ちなみにアメリカの場合のマネージャーとは、
店の運営管理は当然ですが
こういった法律や規制関係も熟知しておく必要があります。
訴訟とかも多いので
そういったリスクから会社を守るのも仕事です。
日本でいう店長とは、仕事や責任の幅は異なるのでしょうね。
酒の無料販売に話しを戻すと
「じゃ、ワイナリーでの試飲は?」
ん~、それはどうなんでしょうね。
ま、物事グレーな事はあるもので。
加えてアメリカって
「古き良き」的な事は多めにみたり、
そのまま残したりします。
ちなみにアメリカでのアルコールの管轄は
銃や麻薬と同等の扱いになっています。
厳しんですね。
ま、アルコールを販売する事がかつて違法だった国ですし。
余談が多くなりましたが、
冒頭でもお伝えしました
「タダで飲めてラッキー!」
っというのは慎みましょう。
いや、無料でくれるってことなので
それに遠慮はいりません。
が、
そこに大人の気遣いは必要だよね、と。
ってことで、
最低でももう一杯は正規で購入しましょう。
んでチップ。
こういった場合、
無料でいただいたモノの金額の
半額程度をチップとして別途渡すのがスマートだと思います。
分かりやすくいうと、
今回のビールは確か$6程度、だったかな?
***他の飲食物もあったので定かではありませんが
分かり易く、一本正規で一本無料、合計2本飲んだ事にします。
あと、ゲッコーはサービスチャージを追加すると思いますが、
取り敢えずそれも省いた話しをします。***
ってことで小計は$6。
グアムの場合はチップは10%程度ってことなので、
$6の10%=60¢、で、こういう場合は切り上げて$1。
チップ計算はザクッといくのがコツです。
ま、額が小さいしバーだしって場合は$2でも良いでしょう。
いや、貴方が最近株で大儲けしたのなら別に$100のチップでも構いません。
ちなみに、私はケチだしカレー屋も儲かんないので$1です。。。
んで、無料のビール分として正規値段の半額である$3。
全て合計して$10札を渡して終わり、
そんな感じですかね。
こういうキャンペーンだけでなく
店側が何か無料でサービスしてくれた場合も
こういった気遣いは大切だと思います。
これだと店や従業員側も
「あ、分かってる人だな。」
っと思うはずです。
少なくとも私がサービス側の際はそう思います。
ま、こんな事を書いちゃうと
「自分の店でチップをくれって言ってるような戯れ言」
とか
「カレー屋のチップ、面倒臭そう。」
とか思われた方がいらっしゃるかもしれませんが
失礼ながらその場合
弊店へのご来店はお勧めいたしかねます。
サービスチャージを予め追加するお店や
ファーストフード、フードコートなんかが
わかりやすくてオススメです。
ついでに書いちゃうと、
小額代金だからといって
小銭(のみ)でチャリンとチップするのも失礼な行為です。
ま、みんなボランティアでやってるわけではないですからね。
とか言っちゃうと
「日本人のおもてなしの心が。。。外国にかぶれちゃってる。」
とかという人もでてきちゃうかもしれませんが
それはそれ。できるもてなしは当然やるべき。
でも、頂くもの、支払うもの、これは別の話し。
綺麗ごとでお客「様様」ってことなら
無料でサービス(物事)を提供されるのが消費者は一番うれしいわけで。
でもそれでは商売ではなくボランティア、
それってNPOより凄いこと。
だってNPOでさえ自分の食い扶持は抜いてるわけだし。
で、
「笑顔は無料だ」
イヤイヤ食べにきてんだし、
そもそも食べたものにお金払うでしょ。
それに笑顔の代金は含まれてるわけで。
笑顔だけタダで欲しいなら
ディズニーランドやUFJあたりの入園口にいけば
完全無料でこれでもかって程の笑顔に出会えますよ。
と、結構なぶっちゃけ話しに膨らんでしまいました。
なのでついでにも一つ。
先日、とある海沿いのバーにいった時の事。
日本人旅行者の方(だと思う。日本語喋ってたので)が、
メニューを持った手を挙げて、大きな声で
「ヘーイ、ヘーイ」
っとサーバー(ウェイトレス)を呼んでいました。
ちなみにこの行為、ダブルで失礼、傍若無人。
先ず大きな声は周りの他のお客に失礼です。
ま、日本人の方は飲食店で
特にお酒が入ったり話しに夢中になってくると
声が非常に大きいなと思います。
気をつけたほうが良いかもしれません。
ま、こればかりは私もな時もありますが。。。
んで、「ヘーイ」って言葉は従業員にかなり失礼です。
映画かなにかの影響かはしれませんが
一般教養のあるアメリカ人は
普通人を呼ぶ際に「ヘイ」とは決していいません。
日本語では「オイ」って感じです。
だとすると普通はナシ、なんなら威嚇レベルですよね。
これは「ファ◯ク」も一緒ですね。
映画では多用されてますが
普通の大人は仲間内ならともかく
公の場では先ずつかいません。
調子にのって連呼していると
かならず周りから白い目でみられます。
んで最終的には「大人」が指摘をしてくるでしょう。
ちなみに虚勢をはるためのこの行為なら
更に辞めたほうがベターでしょう。
日本ではどうかしれませんが、
アメリカやグアムでの虚勢行為は
更に店側に無視される事うけあいです。
もしかしたら既にセキュリティーが貴方の後にいるかもしれません。
数ヶ月前、
警察官と旅行者のそういった事件がありました。
ま、事の真相はいろいろあるのでしょうが
強がっても何一つ良い事はなく、
最終的にイタイ目をみるでしょう。
店の従業員だろうが、お客さんだろうが
どちらが「様」でもありません。
同じ人間、上下関係はありません。
人を呼ぶ際は
「エクスキューズミー」
っとそっと声をかけましょう。
大きな声を出さないと聞こえない?
ま、野外ですし、広いし、なんたってバーだし。
自分でカウンターで買えば済む問題かな、と。
または、
最初にチップで$100ほど渡せば
5分間隔で席に様子伺いにくるでしょう。笑
久々のブログで熱がはいってダラダラと書いちゃいました。
ま、何かの参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村