グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
飲酒検問が多い最近のグアムですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
場所で良く見かけるのは
フィエスタの前、
Kマートをちょっとデデド方面にいった所、
ウェスティンの坂を登って左折して直ぐの所、
ですかね。
気をつけましょう。
ってことで9月に入りましたね。
品薄状態だったスーパーにも
モノが入ってきているようです。↓
こちらはデデドのアメリカングローサリーですが
日本のお菓子がかなり安いですね。
おそらくですが、
台湾を経由しているからなのかな、と。
グアムにスーパーは幾つかありますが、
それぞれ「コレ系が安い!」ってのがあります。
見極めが肝心です。
今年も残すところ1/3です。
なのでずっと前に壊れてしまって
直そう直そうと思って半年以上経つものを
そろそろ直そうと重い腰をあげてみました。
折れてしまった炊飯器のプラグ。
日本とかアメリカ本土だと
しかるべきところにもってけば
チョイチョイっと直してくれそうなものですが
ここはグアム。
モノが壊れて、それを修理するまでの
イライラさせられ度がハンパない。
なので最初は捨てようかと思ったのですが、
自分でやってみっぺ、と思い
自宅で保管すること半年。。。
先ずはそういった電気関係の部品屋さんへ行って見る。
んで、壊れた部分を見せてみる。
付け替える部品をだして貰う。
3ドル程度。
ここまでは順調。
んで、
ダメ元で聞いてみる。
「これチョイっと直してくれない?」
当然ながら答えは
「ノー、サー。」
グアムって、
「小売り」と「作業」は完全別になってる気が。
んで、
小売りの場所で
「作業(修理)してくれるところは?」
と聞いても知らない、または教えられない、と。
何故なのかはわかりませんが、それがグアム。
このお店の場合も
どうやって直すか聞いて、
やり方はある程度教えてくれる。
「じゃ、やってよ。工賃もだすから。」
といってもやってくれない。
この流れがイマイチ理解できません。
ま、そういう感じな物事を
あれこれ考えても仕方ない。
部品は手に入れたので
取り敢えずググってみる。
んで、
YouTubeでもそれ系の動画をさがしてみる。
ちょっとやってみる。
修理完了。
ま、やってできない事はないわな、
っと思うけど、
それは出来たから思う事で、
コロンブスの卵っていうか、
最初にやる、又はやる迄が難しい。
ってことで、
DIYの知識が増えると、
それに反比例するかのようにイライラ頻度が減ります。
グアム生活のあるある方程式。
そんなある日、
友人とクムクムへ。↓
私はバドライト。
この友人(男性)はチチ。
ピニャコラーダのウォッカバージョンですね。
そういえばこの友人、
こういうバーでは必ずこういった
お茶目なカクテルを頼んでるな、と。
仕事の毎日で忘れてましたが、
ここは常夏南の島グアム。
こういうモン飲んで楽しむ余裕が必要だな、
そう感じました。
この友人から学ぶ事は多いです。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村