グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
日本からお土産を頂く事が多いです。
品数的にも価格的にも、日本のモノに
あまり不自由が無かったロサンゼルス暮らしにくらべ
これら日本のモノは
グアムで生活するうえでの非常に大きな楽しみだったりします。
加えて、
日本各地からお土産をもって来られるので
「噂だけは聞いていた」的な
ご当地ものを実際に手にすることが出きるので
嬉しかったりします。
ってことでレビューです。
「sashiさん同年代だし、懐かしいはず。」
と、私不在の際に上記のメッセージと共に
グアム在住の方から頂いたこちら。↓
う~ん、チョイ意味不明。
で、先日お会いした時に
「で、懐かしいって?」
と聞いてみた所
「えっ、若い頃、学生の時とかよく行きませんでした?」
っと。
この方関東の都会界隈出身の方。
かたや私は西日本の田園広がる片田舎出身。
当時デニーズなんて存在もしならかったですね。
学生の頃に小腹が減ったときに集まる場所といえば
うどん屋。
ま、人によるでしょうが。。。
近年精力的に出店拡大を続ける
話題の丸亀製麺。
あの、
麺を受け取って、トッピングのっけて、
スープ注いで、無料の薬味ぶっかけて、
のシステムが斬新!
なんて言われたりしてますが、
地元倉敷ではそのシステム至って普通。
で、
うどんだけ(汁と天かすとネギは無料)なら
学生にもうれしい
100円。
いろいろ話しをしていて
我々の世代って
都会と地方の差がかなりあった世代なのかな、と。
ま、それはそれとして
このインスタントジャンバラヤ。
蓋を開けると小さなあられみたいなモノが。
お湯をそそいでレンジでチンすると
普通にお米になってる不思議。
凄い技術だな、と。
お味もよろしいかと。
ただ、
パッケージにもある
「あの人気メニューを」
って部分を全く味わえない(共有できない)私には
いささか念仏に聞こえます。
ってことで次は萩の月。↓
仙台名菓だそうで。
関東出身の方から噂は聞いたのがここ最近。
それまで存在も知らなかったですね。
んで、突然現物目の前にしてチョイ嬉しかったです。
もっと軽いモノを想像していましたが
結構ずっしりきますね。
こういった、
長く生き残る商品を開発できたらな、
とか思います。
最後にこれ。↓
ま、これは当然ながら全国区の商品でしょうが。
個人的に糖類0の文句は気にならないのですが、
アルコール9%って。
飲むとしっかりアルコール感がありますね。
でもゴクゴクいっちゃう。
よくよく考えると、
弱めの白ワイン程度のアルコール度数。
調子のってゴキュゴキュやってると
直ぐにイッちゃいますね。
でも日本のスーパーで
普通のとコレが並んでたら
強いの買っちゃうかな、と。
ま、
お酒が強いほうが良いって方もそうですが
この度数なら
グラスにたっぷり氷入れて
そこに注いでも水っぽくならずにすむ、
ちょっと夏っぽい。
そんな使い方もできるかと。
他にも沢山お土産いただいてますが、
全てを紹介することはできません。
が、全て美味しく、楽しく、時には勉強に、
って感じで堪能させていただいております。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村