グアムの天気が気になる方はこちらのブログをチェック!
現在のグアムの天気をお届けしているブログ。
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
「いつ開くんだろう。」
通る度に思ってましたが
遂にオープンしたそうで。
んで、
オープンして直ぐは
オペレーションとかいろいろ仕上がってなく
がっかりする事が多いグアムの新規オープン店
でもいろいろ聞いてると
なにやら良い感じの噂が多いので
早速いってきました。
店内はこんな感じ。↓
ザ・居酒屋な雰囲気。
つっても古ぼったい感じのではなく
最近の「リバイバル」的な感じ。
個人的に好きです。
取りあえずビール。↓
友人曰く
「グアムで一番美味い生ビール」
グビッと飲るとなるほど納得。
しっかり泡がある日本流の注ぎ方を
しっかり指導しているようです。
ま、これはローカル・ミリタリーとかは不評かも。。。
泡を容量誤摩化しととる方は多いので。
ホースとかがまだ新品できれい。
これ、定期的に清掃しないといけませんが
してないところは味が濁ります。
で、
ここの生はアサヒなのですが樽容量が小さいやつ。
密封された生樽でも
一度使用を始めると味が徐々に劣化したりします。
んで、
最長でも2週間程で使いきるのが望ましかったりします。
んで、
グアムはそこまで生の需要がそこまでなかったり、
あとブランドによっては大樽しか無かったりするので
ちょっとそこらへんは問題があったりするかも。
そんなこんなの理由があってここのは新鮮ですね。
話を戻してお料理。↓
肉の塊、中はレアの状態。
寺門ジモンさんで有名になった
某もんじゃ焼きの名物料理に似ています。
アッツアツに熱した鉄板で
自分の好みに焼き上げます。
タレは2種、に各種薬味。
数人男が集まればマストの一品でしょう。
肉も柔らかく良いと思います。
余談ではありますが、
この日本ではおなじみの鉄板も
アメリカではちょい訴訟リスクがあったりもしますので
ローカルや"外国人"にはサービの時に
しかかりとした説明が必要になったりします。。。
メンチカツ。↓
メンチカツに目がないE-chan、
「前食べたけど、ま、普通かな」
との友人の言葉を無視してオーダー。
どうやら以前はデミソースはかかってなかったようで。
今回はE-chanばかりか友人も太鼓判。
すぐに向上するのは素晴らしいですね。
個人的には若干ソースに塩が足りないかな、
とも思いましたが、
サクッと食べれます。
「間違って作っちゃったんで良かったら」
っとマネージャーの方がもってきたのがこちら。↓
食べかけですが、
元はきっちり6本のってました。
ところで本当に間違えかなぁ。
グアムの串焼きを全てたべたわけではないですが
ここのは文句無しに上位にはいると思います。
上記の他にも数品オーダーして
5人で2杯づつお酒も飲んでの支払いが
$140、サービスチャージ込。
安ぅ!
って感じで、
かなり良いお店でないでしょうか。
最後に日本人マネージャーさんにお願いして
記念写真をぱしゃり。↓
オープンはランチから、
夜は2時まで、んで毎日。
ランチとディナーの間も休まず営業。
聞くと
日本人マネージャーお二人で仕切っているようで。
慣れないローカルスタッフを脇目に
ほぼ二人で動き回ってる感じ。
ホールにキッチンにと
きっちり目を光らせながら
ご自分達がガツガツ走り回っています。
すげぇなぁ。
ローカルの成長がとことん遅いグアム。
「3ヶ月経ってもこの程度しかできないのかぁ、はぁ。」
とため息をつく事もあるかもしれませんが、
このお二人が挫けず頑張って
この質をキープできれば非常に良いお店になると思います。
場所はウェスティンの真横。
店先の明るい裸電球ですぐわかるでしょう。
これから頻繁に伺うと思います。
ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村