にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村
グアムの最新情報はこちらアップ







さて、先日のブログに続いてのこのネタ。

*その1はこちら






ってことでアメリカ永住権を抽選でもらちゃおう!って話し。

早速確信部分に。







応募は無料。

これ肝ですよね。

んで、以下のサイトをみてみてください。↓





先ずはこちら。↓日本語。

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/americadvp.html

かなり分かり易く簡潔に説明しています。







で、「やろう!」と決心したらこちら。↓日本語

http://japan2.usembassy.gov/pdfs/wwwf-visa-j-dv2014-instructions.pdf

アメリカの日本大使館発行の応募方法説明。

長いですが、非常に詳細に分かり易く説明されています。








英語に自身がある方はこちら。↓超英語

http://travel.state.gov/visa/immigrants/types/types_1322.html


それから

http://travel.state.gov/visa/immigrants/types/types_1318.html


ま、日本語の情報と内容はあんま変わんないと思います。









応募の用意がととのったらこちら↓英語

https://www.dvlottery.state.gov/

ま、整う前でもどんな感じかチラッとみておいても良いですね。

3段目のEntry Formの下にあるBegin Entryをクリックしてスタート。











私もチラ見しましたが、

この応募フォームは結構簡単な英語でかかれていると思います。

っというのも、

これらの申請/応募を代行する方々がいるんですね。

ま、

「英語わかんねぇし。」

とか、

「時間ねぇし」

とか、そんな方々は少なからず存在するわけで、

当然そこには需要が生まれます。

で、代理手数料は普通で$50ほど。

ちょっと暴利なところだと$200とか請求するそうです。











で、ここが肝心なのですが

代理サービスは、基本的にフォームへの入力、のみ。

情報、資料、写真等、結局全ては

当然ご自身で揃える事になります。

ぶっちゃけこれだけ揃ってれば、

あのフォームに入力するのって超簡単な気がします。。。








ま、この程度の値段だとそんな高いきがしなくもないですが、

応募者が当選してから彼等の一部の方々にとっては

本当のビジネスになるようです。

当選してもそれから諸手続きが結構あるわけで。

その手続き代理を高額にて行うというわけですね。











「いやぁ、それでも安いし頼みたい。」

人それぞれ状況があるので、良いと思います。

がチョロっとまてくださいませ。。。











この応募の流れはやってみれば結構簡単なものだと思います。

概伝のように、非常に詳細な説明も日本語で出ています。

ビジネスとは違って、そこにマニュアルがありそれに従うだけ。

もしそれすらできないのなら、

実際アメリカに住み出したら何もできないかもしれませんよね。

アパートを借りる書類と手続きだけでもこれよりは難しいですから。

アメリカ生活の大一歩として頑張ってみてください!








ちなみに、永住権。

別名グリーンカード。

昔はこのカード(か紙だかが)緑色だったから

そう呼ばれていたそうですが

現在は↓




$グアムでレストランの開業・運営をサポートするビジネスコンサルの、グアム旅行に役立つおすすめ現地情報





普通のカード。






裏↓


$グアムでレストランの開業・運営をサポートするビジネスコンサルの、グアム旅行に役立つおすすめ現地情報







超メタリック。

文字がグリーンなのはチョイ意識してるんでしょうか。








ブログランキングに参加してます。

ダウンをクリック頂けると地球の笑顔が一つ増えます。

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村