
にほんブログ村
グアムの最新情報はこちら

先日、アメブロニュースでこんなタイトルの記事を発見。
題:トイレ豆知識「紙で拭く人は3分の1」
「そっかぁ。ウォッシュレットも日本ではここまで普及されたのね。
海外ではまだまだ普及されてないよなぁ。俺も使ったことねぇよ。
いつのまにか少数派かよ。。。」
なんて思いながら記事を読みすすめていて、
ま、最近の日本のトイレ事情をつらつらと書いていたのですが、
結びの文として、
用を足した後、紙を使うのは世界の中で3分の1の人だけ。そもそも紙が発明されたのも約2000年ほど前の話で、世界では今でも小石や指、葉、とうもろこしの芯や毛、土など、身近にあるものを使う国が多いという。
って、そっち!
だし、トウモロコシの芯ですって!
どれだけトウモロコシ喰わないといけないんだよ。
ってか、毛。どうやるんだ?
ま、そこはよいとして。
そうだよなぁ。
バックパッカー時代も
東南アジアの
「バケツの水で手酌ウォッシュレット」
もチョイ無理だった私。
どちらにしても少数派か。
小ネタついでに
いつかはこんな時代がくるのかねぇ。↓

ブログランキングに参加してます。


にほんブログ村