フーターズでバッファローウィングを食べてきた。



以前のブログの続きです。

なのでこれハシゴの2軒目。

ちなみに去年日本にも上陸をはたしました。

当初は一日あたりの売り上げ世界一になったほど人気がでたそうですね。

今も人気なのでしょうか?多分日本では人気が継続すると思います。

ちなみに本土では、今でも一部の店舗は人気があるようですね。

例えばサンタモニカとか。

何しろチャンスをもとめてモデルや女優のタマゴがそこで働いているのですから。。。

ぶっちゃけ質が違います。




長居前置きでした。



ドアを開けると、知り合いの女の子が元気に働いていました。

この日で3日目だそうで、はりきっています。



長居するつもりはないので、

カウンターに座ってビールと名物のバッファローウゥングをオーダー。

オーダーをキッチンに通すのに、

頭上に張り巡らせたワイヤーを使って、

投げる感じでオーダー表が行き交います。

POSを使っているのこの人手間の必要はありませんが、

なんとなく「アジ」があります。



しばらくするとお楽しみのバッファローウィング登場。

ちなみにグアムフーターズは今回が初めて。

で、早速かぶりつく。

フム、本土とちょっと違うきもするけど、普通にうまい。。。以上。

なので、私のmac & marti's常連への道を阻止することはできません。

でも、これは好みの問題なので。特に雰囲気とか。

旅行できたなら、フーターズ良いと思います。




総合的に言うと、

グアムのフーターズは、フーターズに絶対的に必要な要素が2つかけている気がしました。

その内の1つは、グアムでは基本無理、言い換えれば調達がほぼ不可能な要素。

もう一つは、周囲の環境に左右されていることなので、店の人達がどうこうできる問題ではないこと。

要は、モール全体の再開発が必要と考えます。



フーターズを出た後誰もいないひっそりとしたモールの中で、

ここ全部埋めたいなぁ、やりたいなぁ、なんて

パートナーと二人、議論をしながら夜が更けていきました。




sahsi