今年も栗の季節がやってきました。

 

 

 

 

年初めに栗の木の下に薪棚を増設したら、落ちてくる栗がちょうど屋根に当たるようです。「ドサッ…ドサッ!」という音が昼夜問わず聴こえてきます。

 

なんてことない音なんですが、栗が落ちる音と思うと可愛く感じるんですよね。美味しい音だと耳が認識するのでしょうか(笑)

 

 

 

 

栗の木の周りの竹をやっつけたおかげか、今年は大豊作。ツヤツヤの栗は見ているだけで元気が出てくるようです。


 

 

毎日、この3倍ほどの量が裏庭に落ちてくるからびっくり。

 

栗拾いは子供達が喜んでしてくれるのでお任せして、水に浸して、剥いて、調理して、をせっせと繰り返す日々です。

 

 

 

 

栗はとっても汎用性の高い素材ですが、我が家で一番人気なのは『渋皮煮』。こっくりと甘くて、朝のおめざにもぴったりです。

 

みんなで「美味しい、おいしい」と食べるので、いくら作っても余らない。作り手としてはこれが一番の幸せかもしれませんね。

 

こんなことを書いているうちに、子供たちがまたボウルいっぱい拾ってきました。「ママの仕事、これでまた増えますよ」と、ニヤリ顔で戻ってきたそーさん。ほんと、生意気になってきたなあ!望むところだ。

 

 



 

9月は忙しくて、恵みがたくさんですね。

 

 

金木犀の香りで思い出すのは運動会。

明日は晴れるかな?

みなさんも良い秋をお過ごしください♩